goo blog サービス終了のお知らせ 

tetujin's blog

映画の「ネタバレの場合があります。健康のため、読み過ぎにご注意ください。」

Cuz I love them

2019-08-25 22:31:40 | プチ放浪 山道編

キルギスには40の部族があるとされ、国旗の中央にある40本の光条の入った黄色い太陽はこの40の部族を表す。キルギスの主な宗教はイスラム教のスンナ派。また、キルギスに暮らすロシア人の間ではロシア正教会が多数を占める。
キルギス共和国は1991年に独立して30年弱に過ぎないが、キルギス民族の歴史は2000年以上にわたる。古代のキルギス民族はチュルク語族に分類される遊牧民族であり、宗教的慣行はシャーマニズム、アニミズム、トーテミズム、多神教、一神教、先祖崇拝など。

8~12世紀にかけてイスラム教がもたらされた結果としてキルギス民族の民族衣装も変化した。女性は動物の毛皮で作られた帽子ではなく、顔を覆う長いスカーフを身に着けるようになった。ただし中東のニカブとは対照的に、キルギスにおけるイスラム風の衣装は現在でも明るくカラフルだ。

さらに、遊牧生活を営むこともあり、キルギス社会の宗教が多様化する傾向からは、イスラム教の戒律や伝統が比較的緩やかのようだ。食事の際は、輸入物の豚肉のサラミソーセージが出てくるし、街にはかならずモスクがあり、日曜日の朝の礼拝には道路が渋滞するほど多くの車が押しかける。

一見、敬虔なイスラム教徒のようであり、その実、一般の人々に日々のお祈りの時間があるわけでもない。なんか適当。
イスラム教徒の嫌う写真撮影も、やや嫌う傾向はあるものの基本はOK。
「Can I take a photo?」 途中の村で出会った双子の幼女。母親が「Why?」と聞き返すが、やっぱ、かわいいっすからね。許しももらってパチリ。

https://www.youtube.com/watch?v=E8XlFBSR1iE
この動画は、女性が何を着るべきか、キルギスのアイデンティティを巡って物議をかもしたものだ。
<iframe width="560" height="315" src="https://www.youtube.com/embed/E8XlFBSR1iE" frameborder="0" allow="accelerometer; autoplay; encrypted-media; gyroscope; picture-in-picture" allowfullscreen></iframe>


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ヤ ハチュー ブィーチ ヤン... | トップ | 涙が星に変わるとき »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

プチ放浪 山道編」カテゴリの最新記事