微笑みを生きる

ナラティブセラピストとして、日々の心の気づきを書いています。また、ケアマネージャーの視点から介護についても記述します

おつかれさま

2024-10-06 20:19:36 | 
大きく深呼吸して
一日の心の中を解放します
大きく伸びをして
緊張した身体をほぐします
空っぽの心とほぐれた身体で
夜を過ごします
空にはきれいな三日月が
そばに星がひとつ光っていました
話かけること
すなおな心で話しかけて見ると
以外と通じるものです
すなおな心とは感じたままに話せる心
おつかれさま
また明日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

施設イベント

2024-10-06 11:43:28 | 
今日は特養でのイベントです
特養でのイベントは誰のためのイベントかと聴くこともあります
職員の自己満足のためのイベントではないのかと
それでも職員にとっては入居者のためにという思いがあります
職員にも入居の方にも楽しんでいただくWINWINのイベントなのです。コロナの不安が解消されればご家族にも参加していただければさらにいいのですがね。
入居者の方のために職員が手作りの食事を提供しゲームを提供します
職員と入居者がともに楽しめることがたいせつなんだと思います
ケアマネができることはできるだけフォローして入居者と職員が楽しめるように支援することです
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幸せな人生

2024-10-06 05:00:00 | 
息をゆっくりすい
息をゆっくりはきます
手を合わせ
静かに呼吸を続けます
呼吸にかえるひととき
呼吸とともに在るひとときを
楽しみます
少しづつ少しづつ寒さにも慣れてきて身体からの情報を生活に反映させていきます
環境の変化に慣れるには
生きる生きていくことだけを考えて見るといいでしょう
生きるために食べ
生きるために眠る
生きるために働き
生きるために最低限のお金を使う
生きていることに感謝し
食べられることに感謝し
眠れることに感謝する
働けることに感謝する
それ以上ことを願わなければ
どんな環境でもどんな環境の変化があっても生きていけるのではないでしょうか
生きることに必死になってみる
生きていることを喜ぶ
生きることに必死であれば
食べられることに眠ることに感謝できればこれ以上の幸せはないのではないだろうか
人は生きるために生まれてきたのだから生きるために生きるのです
生きていることに感謝をできれば幸せな人生を歩むことができます
心の声を聴いています
そのままの心をそのままに聴き
心を支えます
平和でありますように
良い一日に
いつもともに
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今日いち-2024年10月6日

2024-10-06 01:35:48 | 
この子にやすらぎを感じて
やすらぎをあなたへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする