ブレル花尻店の店頭に飾られていた獅子がとても可愛く、直ぐに買い求めた
今日は新聞休刊日。いつもの癖で、朝起きると一番に玄関を開ける。当然だが今朝は新聞がなく、少しだけ寂しい。
さて元旦の昨日、多くの方がブログで初詣でをアップされていた。おみくじをひいて「大吉」だった方もいた。初日の出をアップされてる方もあった。
私の初詣では、我が家の近くの高蔵神社だ。と言っても散歩がてら通ったので、お参りをした程度だ。本殿は高蔵山の山頂にあるだ。秋祭りの時などには、「ご神体」が下山してこられる仕組みだ。
私が子どもの頃には、紅白歌合戦が終わってから、山頂にある高蔵神社本殿に上るのが常となっていたが、今深夜お参りに行かれる方はとても少なくなったようだ。私もウォーキングを開始したときに、久々に登ったがさすがにしんどかった。
ところで、昨日のブログの獅子の写真で、何かお気づきになっただろうか。そう、昨日の獅子は、年末・30日に行ったブレル花尻店の店頭に飾られていた獅子だ。どうか、写真で確認してみて欲しい。
その獅子だが、手で触ると獅子舞をしてくれる。もちろん音楽つきだ。店頭に飾られているのを見て、とても気に入り、お店の方に販売されているお店をお聞きして、すぐさま買いに行った次第だ。せっかくだからと、今日貼った写真のお獅子のお手玉も買った。
さてお獅子だが、とてもかわいらしく獅子舞をしてくれるのは嬉しいが、少しだけ触れたりすると、直ぐにピーヒャラピーヒャラと曲が流れて踊り出す。これには、いささか参っている。
そう言えば、私の卒業した牧石小学校では、今月15日の「とんど祭」の際に獅子舞があるとの張り紙を見た。以前は、伊勢の神楽隊が我が家の住む地域に来てくれ、自宅の庭で舞ってくれたりもした。そして、お寺の境内などで太神楽を楽しませてくれた。あの頃は、どんなに懐かしんでも戻ってこない。そんな懐かしい思い出があり、当日は行ってみようかと思ったりもしている。別に、ぜんざいのふるまいがあるからと言う訳ではないのだが。