地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

お知らせ

2011年01月14日 | 身辺雑記
いつも、訪問ありがとうございます。

さて、日々更新してきたこのブログですが、
全くの個人的な事情により、少しだけお休みさせていただきます。
予告なしですと、ご心配されるかと思い書きました。申し訳ないです。

再開の際には、また訪問をよろしくお願いします。記して、感謝です。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベターバージョン

2011年01月14日 | 身辺雑記
 


ブログの更新画面の「ベターバージョン」、昨日先生からご指導いただいた

 我がブログの編集画面から「新規投稿」をクリックすると、以下のような文章がそのページに現れてくる。

 「現在ご利用の記事投稿画面は、2011年2月末日に『ベータバージョン』へと自動的に切り替わります。より使いやすく、『自動バックアップ』などの機能を備えたベータバージョンをぜひご利用ください」。

 もう、何ともだ。我が部屋のテレビには2011年7月24日に地デジに完全移行することに関して、「アナログ放送終了のお知らせ」のテロップが流れてうんざりしている。ブログ更新でも、同じ目にあっている。私のような年齢の者には、変化への対応はとても困難だ。

 昨年暮れには、更新画面は「ベターバージョン」で出てきて、私は途方に暮れた。そして大あわてでお師匠さん・K先生にお電話をしてしまった。大晦日の日にも電話してしまった。

 そんなこともあり、昨日はK先生が参加されている東公民館「HPサークル」にお邪魔して、個別のレッスンをお願いした。「HPサークル」では一年以上も前に、「ベターバージョン」についての講習会を開催しておられ、その際のテキストに加えて、私のためにわざわざ編集したテキストでとてもていねいにご指導いただいた。感謝の言葉もない。

 何しろ私の「IT音痴」は有名で、プログをアップしているので、少しはIT機器を利活用できると思われる方もいらっしゃるが、それは全くの勘違いだ。

 ともあれ、現在私が活用している「投稿画面」は来月末で切り替わるため、今日から「ベターバージョン」でのアップとなる。それ故に、頑張ってみる以外にない。でも、やっぱり勇気がなく、今日は旧バージョンとした。K先生ごめんなさい。夜は必ず。

 ともあれ、当分の間は慣れない操作となり、見苦しい画面になるかも知れないが、我慢してお付き合いをお願いしたい。

 それにしても東公民館「HPサークル」のみなさんは、お優しいし、お互いに褒め合い励まし合っている。みなさん心豊かな方々ばかりだ。

 そんなみなさんと昨日はお茶をご一緒させていただいた。今年最初ということもあり、たくさんのお茶請けのお菓子が用意されていて、楽しい語らいと美味しいものを満喫させていただいた。とても素敵な時間を過ごさせていただいた。重ねて感謝した。

 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする