地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

剪定を終えた

2011年01月25日 | 沢田の柿育て隊
 


柿の木の剪定作業を終えた、三年目にしてやっと柿の木を作ることを学んだ

 やっと、まさにとりあえずだが、今年の柿の木の剪定作業を終えた。今年の剪定作業では、大きな収穫があった。それは、失敗から学んだことなのだが。
 私にとって今年で剪定作業は三回目となる。そしてそのことは、何度も言われ教えられてきたことなのだが。さてその失敗から学んだこととは、しっかりと木を作ること考えながら剪定をすることだ。
 これまでは、ややもすると目の前にある枝をどうするかで剪定してきた。プロの方の剪定後の柿の木を見ると、キチッと柿の木の形ができており、かつその木からどう枝を伸ばすのかが明瞭だ。
 そのことに、三年目にしてやっと気付いた。だからといって、それが直ぐに生きるものではないのだが。それでも、少しだけ先が見えてきた気がしている。去年もそんなことを思って、剪定作業を終えたのだが。
 ともあれ、今年も頑張って美味しい柿が実ってくれることを願いながら頑張っていきたいと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

節分モード

2011年01月25日 | 身辺雑記

 


柿の木の剪定作業を終えたら今日も廣榮堂でお茶、ホント心地よい空間だ

 柿の木の剪定作業を終えたら、今日も廣榮堂藤原店でお茶した。350円で、コーヒー&和菓子が楽しめる。とてもリーズナブルだし、お店のスタッフの方々もみんな気持ちのいい方ばかりでとても心地がいい。
 半月ぶりの廣榮堂でのお茶であり、今日の和菓子は「水仙」と名付けられているものをお願いした。私の大好きなあずきの上に、水仙の花を形取った黄色の花が細工されて乗っている。
 最近の廣榮堂は、午後はほぼ満員状態と言えるほどの人気のようだ。そんな廣榮堂の内部は、今節分モードになっている。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スカイツリー

2011年01月25日 | 旅行
 


巨大なスカイツリー、周辺は大規模な区画整理事業で大きく変わろうとしている

 過日、実に久しぶりに上京した。このところ東京に行くのは、松たか子の舞台を観に行く時だけになっている。ま、格別に見たいところもないので良しとしている。ただ、今切に行きたい・見たいと思っているのは、AKB48のステージである。是非一度と思っているのだが。
 そんな中で、過日の上京の際には銀座・久兵衛で極上の美味しさを楽しませてもらったが、もう一つ行ったところがある。まさにお上りさんだが、スカイツリーを見に行った。押上げから業平橋まで、ぐるっと一周した。とてもたくさんの人がカメラや携帯を片手にぶらぶらしていた。すごい人気スポットとなっていた。私が行った日には、「現在のタワーの高さ、559㍍」となっていた。
 さてそんな中で、スカイツリーのキャラクターであるが、地元墨田区の地元商店街の「おしなりくん」と、公式キャラクター「ソラカラちゃん」の二種類ある。来春のオープン時に、どちらが定着しているだろうか、少しだけ興味がある。
 それにしても、このスカイツリー周辺は大規模な区画整理事業が行われており、大きく変わろうとしている。東京駅も現在位もなお大規模な改修中であり、東京はいつ行っても大きく変化している。そして、また一つ東京の新名所が誕生しようとしているが、こうして次々と展開していくことに、少しだけ大丈夫かなと思ったりもした。

 

 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする