今日は「岡山パリ祭」の「ミーティング」、是非ともバリ祭を楽しんで欲しい
今日は「岡山パリ祭」の「ミーティング」(第二回)がベネッセホールディングで開催され、実行委員の一人として私も参加させていただいた。7月20日(月・祝)の開催まで残り一ヶ月。よりたくさんの人にシャンソン、そして「岡山パリ祭」を楽しんでいただこうと熱い議論。是非とも、よろしくお願いする。
今日は、今年歌われる曲目も発表された。今年のパリ祭は「生誕100年 ピアフへのオマージュ」として開催され、ピアフの曲をたくさん楽しむことができる。そして、ゲストの秋元順子さんは「愛のままで」と「愛の賛歌」を、そして高畑淳子さんは「バラ色の人生」と「ラ・ポエーム」を歌われる。楽しみにしていただきたい。
ところで、今日の「ミーティング」には、現在岡山にて「パリ祭」の宣伝活動を展開していただいているシャンソン歌手のあみさんも参加していただいた。少しだけお話しさせていただき、今ブログで「パリんこあみ」の名前で「岡山バリ祭」をPRしている、その名刺もいただいた。とても嬉しかった。あみさんの熱意に励まされ、私も頑張らねばと思った、
ステキな出演者と素晴らしいシャンソンを、是非とも楽しんで欲しい。心から、よろしくとお願いさせていただく。
映画「海街diary」を観に行った。美しい景色の中の四姉妹がステキだった
昨日は楽しみにしていた映画「海街diary」を観に行った。四姉妹がそれぞれにステキ。漫画もステキだったが、やはり映画もステキだった。しみじみと、見入った。
社会派と思っていた是枝裕和監督の鎌倉等の映像がとても美しく、その美しい景色の中で、けなげに生きる四姉妹の姿に心惹かれた。
映画を観て帰宅した後、吉田秋生の漫画『海街diary』も読み直した。ヤッパ、漫画も言い。
ところで、映画「海街diary」は、「東宝シネマ岡南」で観た。ここで映画を観ると、いつも市場・ふくふく通りに行き卵焼きなどを買うとともに、「備前食堂」で海鮮丼を楽しむ。いつもの日常。それが幸せというものだろうか。
タイ料理「ル・アンタイ」で心許す友とのステキな時間を過ごした
昨日の夜は、心許す友と「ル・アンタイ」で、タイ料理と語らいを楽しんだ。ステキな時間だった。
この「ル・アンタイ」では、いつもは写真を撮り忘れて最後のデザートのみだっが、昨日は全てを撮ったので、食べた順ご紹介する。
このほかにドリンクを二杯。少しだけ食べ過ぎ。でも美味しかったので…。