地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

良寛荘円通寺で素敵な時間

2024年11月29日 | 身辺雑記


 昨日は国民宿舎 良寛荘」、そして直ぐ近くの良寛さんが修行した「「円通寺」へ。私もお役をいただいている岡山高齢協の生きがいサークル「だいこんの花」のみなさんの「秋の親睦旅行」へご一緒させていただいた。

 昨日はお天気にも恵まれ、快晴の下での紅葉もとても美しく素晴らしかった。その後「国民宿舎 良寛荘」でみんなで美味しいお食事に舌鼓。

 帰りの「みかんの無人販売所」では、1袋5個入り100円のみかん、みなさん買うは買うは。凄かった。ま、私も1袋買ったけど。

 心地よく、楽しい時間だったが、さすがに少しだけ疲れたことも事実。若くはないを実感。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裏を見せ表を見せて散る紅葉

2024年11月29日 | 身辺雑記


 良寛さんと言えば、私が知っているのは「子どもとまりをつく」ことぐらい。ついでに言えば、雪舟は「涙でネズミの絵を描いた」ぐらい。まさに、「浅学菲才」の身。お恥ずかしい限り。

 なので、いろんなところに行くと、少しは勉強しようとゆかりのことなどを書いた雑誌や本などを購入している。昨日も、手ごろで読めそうなものを2冊購入した。

 昨日の「良寛荘」には、複製だが良寛さんの書も展示されていて、魅せてもらった。その良寛さんの句「裏を見せ表を見せて散る紅葉」もあった。

 パートナーが好きな句。そんなパートナーと、一緒に行きたかったと思った昨日。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする