地底人の独り言

いつまでもみずみずしい感性を持ち続けて生きたいと願いつつ、日々の思いや暮らしを綴っていきます

ごあいさつ

いつも訪問してくれてありがとう。 「毎日が日曜日」の日々ですが、好奇心いっぱいに、ミーハー心を忘れず生きていく様や日々の思いを綴っていきたいと考えています。  是非とも、今後とも訪問をお願いします。また訪問していただいたら、足跡・コメントを残してくれたらなお嬉しいです(4桁の数字を半角小文字で入力忘れないでくださね)。 今後ともよろしくお願いします。

みのり会、中村隼人に魅了

2024年11月21日 | 歌舞伎・演劇・バレー


 昨日は天満屋みのり会さんの主催の「松竹大歌舞伎」公演をを楽しませてもらった。今回は、ナント、ナント、最前列のセンター。これまで松たか子さんや土屋太鳳さんの舞台で、最前列センターはあるが、歌舞伎ではこんなよい席で観たことがないように思う。

 今回の演目は「引窓」と「身替座禅」の二つ、これまで何度か楽しませてもらっている演目だけにとても楽しく観ることができた。

 今回の公演の座頭である中村隼人さんの「ご挨拶」、何しろ目の前であり感動した。感動したといえば、二つの演目での中村隼人さんはナントも魅力的。さすが若手の成長株、今後の歌舞伎界を背負ってほしいもの。

 そして、ご縁をいただいている上村吉弥さんの「引窓」の熱演は素晴らしかった。またみよし屋ご一門の上村吉太郎さん、上村折乃助さんも成長している成長している姿を見られて嬉しかった。

 にしても、中村隼人さんのご挨拶では、お客さんにインタヴューしたり「写真タイム」を設けたりとサービス満点。この巡業を通じて、中村隼人ファンを全国に獲得したなと感心しきり。

 ともあれ、素敵な時間を過ごさせてもらった。感謝、だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帝国劇場が改修・閉館

2024年11月21日 | 音楽・コンサート


 「帝国劇場の開設は1911年で、いまの劇場は1966年に竣工した“2代目”だということで、半世紀以上にわたって演劇やミュージカルの上演で親しまれてきた」。

 その「現在の帝国劇場は、劇場が入るビルの老朽化で隣接するビルとともに建て替えることが決まっていましたが、来年、2025年2月に休館する」ことが発表されている。

 私はその帝国劇場で、松たか子さんでの「ラ・マンチャの男」や松たか子や高畑充希の「ミスサイゴン」等を楽しませてもらってきた。

 そして、その帝国劇場の改修・閉館にあたり、これまでのミュージカル作品の総集編ともいうべきCONCERT『THE BEST ~New HISTORY COMING~』を2月に開催するという。これまでの出演者が素晴らしい歌声を聞かせてくれるステージ。

 そのAプログラムのゲストとして、わが松たか子さんも出演するという。一度だけ松たか子のコンサートに参戦したことはあるが、今回は日程的に無理。少しだけ寂しい。早く松たか子さんがソロコンサートを開催して欲しいなと思う朝。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする