民主党政権に期待したものとして、菅政権に対する怒りが充満している。どうしてこうも空気が読めないのか。企業団体献金再開などは愚の骨頂ではないか。菅代表は、マニフェストに謳う企業団体献金禁止は3年後であり、現段階ではマニフェストに背いた話ではないと開き直るざまだ。
そうじゃないだろう、マニフェストがどうとかの問題じゃないんだ。
大体、菅代表は小沢にあてつけクリーンな政治を強調してきた。企業団体献金を解禁と聞いただけで「おいおい政治とカネはどうなったんだ」と思うのが国民感情というものだ。彼らはまったくそれがわかっていない。
党の台所事情が厳しいから、3年以内なら企業献金をうけとってもいいんじゃないでは、国民はそっぽを向く。どうしてそれがわからんのだ。
徹底的に個人献金を集める努力をしろ! そのために勉強しているか! ほかはいいからアメリカのそういう部分を見習えよ! 個人献金のために何らかの法整備が必要なら議論しろよ!
残念ながらそんな話はひとっつも聞こえてこない。
上辺だけの企業団体献金禁止だというのが、みえみえじゃねーか。たぶん、自民党となあなあでなしくずしで貰い続けるんだろう! 企業にも政治に期待する権利があるなどというふざけた企業側の論理を正当化する気だろう!
はっきりいって、政治は国民のためであり、企業のためであってはならない! 大原則だろう!
しっかりしろ、民主党よ!
そうじゃないだろう、マニフェストがどうとかの問題じゃないんだ。
大体、菅代表は小沢にあてつけクリーンな政治を強調してきた。企業団体献金を解禁と聞いただけで「おいおい政治とカネはどうなったんだ」と思うのが国民感情というものだ。彼らはまったくそれがわかっていない。
党の台所事情が厳しいから、3年以内なら企業献金をうけとってもいいんじゃないでは、国民はそっぽを向く。どうしてそれがわからんのだ。
徹底的に個人献金を集める努力をしろ! そのために勉強しているか! ほかはいいからアメリカのそういう部分を見習えよ! 個人献金のために何らかの法整備が必要なら議論しろよ!
残念ながらそんな話はひとっつも聞こえてこない。
上辺だけの企業団体献金禁止だというのが、みえみえじゃねーか。たぶん、自民党となあなあでなしくずしで貰い続けるんだろう! 企業にも政治に期待する権利があるなどというふざけた企業側の論理を正当化する気だろう!
はっきりいって、政治は国民のためであり、企業のためであってはならない! 大原則だろう!
しっかりしろ、民主党よ!
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます