舌鼓

自分で作った料理に自己満足。外で食べた料理に感激。本ブログは私の舌を通過するものを中心とした記録です。

人形町から秋葉原まで

2009年10月12日 | 食事

今日も絶好のWalking日和でした昼に人形町に到着し、ぶらぶらしながら
芳味亭をみつけて、入りました。ハヤシライスが美味しいと聞いていたので
トライしましたが、思ったほど美味しくはなかったです。玉ねぎがパリパリしていて、
ソースも塩辛い。老舗と聞いていたけど、もう少しコクのある味が欲しかった
です。レトルトのほうが美味しいかもしれません。自分でもあの程度なら
作れるかも、とは言い過ぎかな。 秋葉原までの道沿いには風情のある
家屋や変わった看板を見つけて楽しんでいました。
「おひげ寿司」とはひげを蓄えた板さんなのでしょうね
「あずけてうれしいながもち屋」さんてどんな商売なのか
見当がつかないです。
それから、つづらを売っているお店もありました。つづらといえば「すずめのお宿」と条件反射的に言葉が出てきます。 谷根千に引き続き和んだ空間でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋刀魚の辛煮

2009年10月12日 | 食事
昨晩、東急ストアに立ち寄って
秋刀魚1匹を購入。
塩焼きも、開きも習得したので
新しいことに挑戦したいと
思っていまいしたところ、
お気に入りの土井善治さんが
先週の番組で表題の料理を作っていましたので
チャレンジしました。

秋刀魚の内臓を抜いて、骨ごと切ります。
生姜の千切りと、酢と水を同量入れて
ひたひたで煮て、液体がなくなったら
1段目の煮が終了。
そのあと、お酒と醤油を同量ずつ入れて
煮詰めて第2段の煮が終了。
骨も食べられるし、すごくすごく
美味でしたが、時間がかかりすぎで、
しかも先日に食べた
秋刀魚の缶詰に似ているーーー。
朝から2時間弱かかって、秋刀魚を1匹処理する
っていうのは、どう考えても異常です。反省。

ほかは高野豆腐の煮物
サラダ
いつものぬか漬けと味噌汁でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由が丘の女神まつり

2009年10月12日 | 食事

自由が丘では女神まつりを開催していました。

路地裏まで机を出して、やきとりやビールを販売していました。

でも、自由が丘にはワインを片手に、フランス料理の出店の料理や

チーズも販売していました。韓国料理もかな。

写真は土曜日の風景です

昨日、ゴルフの帰りにバッグを抱えて行ってみたら

人が溢れていて、通勤電車のラッシュなみでした。

集客力抜群です。ブティック前に2日間限定の特売の

ワゴンが並び、女性が群がっていました。

女性は買い物好き、男性は酒好きです。

GAPのビルの階段では

ゆるーい感じで、パントマイムをやっていました。

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩川を散歩

2009年10月12日 | 食事

おじさんはゴルフ好き、私は下手の横好き

30分の待ち時間にパチリ

東京のゴルフレンジは神戸に比べて、料金が2~3倍します

昨日は120球を打って、2500円でした。ここは安いです。

なぜなら、日よけも扇風機もなくティーアップは自分で行います。

ボールはスタッフのお爺さん連が運んでくれます。

わんこそばみたいに、「もう終了します」というまで

ボールが少なくなると黙っていても

お爺さんスタッフがかごにボールを入れて持ってきます。

すぐ横では少年野球の試合をしていました。

親も子もそして審判も、真剣そのもの。

未来のスーパースターがいるかも。

東横線多摩川駅前のお店です。

どこか懐かしい昭和チックな雰囲気。10月でも虫とり

少年相手なのか、魚釣り用なのか。

1軒となりには鮎焼きとありました。塩焼きかなと

思ったら、たいやきの鮎版でした。

とても、東京都とは思えないのどかな風景でした

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする