ほいで、今はどないやいうのん? 自公政権になって強化されたんかいな。そんなことないやろ?
福島の帰還基準、避難者増を恐れて強化せず 民主政権時
【関根慎一】福島第一原発の事故で避難した住民が自宅に戻ることができる放射線量「年20ミリシーベルト以下」の帰還基準について、政府が住民の安全をより重視して「年5ミリシーベルト以下」に強化する案を検討したものの、避難者が増えることを懸念して見送っていたことが、朝日新聞が入手した閣僚会合の議事概要や出席者の証言で明らかになった。
民主党政権が2011年12月、三つの避難区域に再編する方針を決め、安倍政権も継承。再編は今月中に川俣町を除く10市町村で完了し、20ミリ以下の地域で帰還準備が本格化する。避難対象や賠償額を左右する基準が安全面だけでなく避難者数にも配慮して作られていた形で、議論が再燃する可能性がある。
5ミリ案が提起されたのは11年10月17日、民主党政権の細野豪志原発相、枝野幸男経済産業相、平野達男復興相らが区域再編を協議した非公式会合。議事概要によると、事故当初の避難基準20ミリと除染目標1ミリの開きが大きいことが議論となり、細野氏が「多くの医者と話をする中でも5ミリシーベルトの上と下で感触が違う」と5ミリ案を主張した。
チェルノブイリ事故では5年後に5ミリの基準で住民を移住させた。年換算で5・2ミリ超の地域は放射線管理区域に指定され、原発労働者が同量の被曝(ひばく)で白血病の労災認定をされたこともある。関係閣僚は「5ミリシーベルト辺りで何らかの基準を設定して区別して取り組めないか検討にチャレンジする」方針で一致した。
ところが、藤村修官房長官や川端達夫総務相らが加わった10月28日の会合で「住民の不安に応えるため20ミリシーベルト以外の線引きを考えると、避難区域の設定や自主避難の扱いに影響を及ぼす」と慎重論が相次いだ。5ミリ案では福島市や郡山市などの一部が含まれ、避難者が増えることへの懸念が政府内に広がっていたことを示すものだ。
11月4日の会合で「1ミリシーベルトと20ミリシーベルトの間に明確な線を引くことは困難」として20ミリ案を内定。出席者は「20ミリ案は甘く、1ミリ案は県民が全面撤退になるため、5ミリ案を検討したが、避難者が増えるとの議論があり、固まらなかった」と証言し、別の出席者は「賠償額の増加も見送りの背景にある」と語った。
こんな記事も出とります。外へはもれとらん…いうて 誰が信用するんかいな。
放射能漏れ:東海村の施設 研究者が内部被ばくか
毎日新聞 2013年05月25日 01時35分
原子力規制庁は25日未明、茨城県東海村の日本原子力研究開発機構の実験施設内で、放射性物質が放射線管理区域外へ漏れる事故があったと発表した。外部への放射性物質の放出はないとしているが、作業中の研究者が内部被ばくした可能性があり、調べている。
規制庁によると、23日午前11時55分ごろ、同機構の原子核素粒子実験施設で、金に陽子線を照射する実験中、装置の誤作動により金が過熱して一部が蒸発、放射性物質として管理区域外へ漏れた。機構から規制庁への報告は、事故から1日以上たった24日午後9時過ぎだった。
施設内の汚染の程度は最大で1平方センチ当たり約40ベクレル。規制庁は現場を立ち入り禁止とし、漏れた状況や量を調べている。【阿部周一】