POCO  A  POCO  協働舎

住まいは人権! 一般社団法人協働舎
暮らしを高めるのは福祉制度の充実。
福祉制度の充実には私たち一人ひとりの声

これは大ウソやったなあ

2016-08-22 | まいにち
 
騙されへんで なあ
 ホンマに改悪ばっかりでっせ 下「改革」でっか? 改悪でっしゃろ…は一年前のことなんやけど、それからもずっと ホンマに改悪ばっかりやと思うわ。スーパーなんかには........
 

 

朝からゴロゴロしながらめくっとったら 高村薫さんがこんな文章を書いておられました(図書8月号)

 

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです



夏バテやろか

2016-08-22 | まいにち

昨日動きすぎたのか、文化に当たったんでしょうか 

今日は朝からばてております。エアコン入れてても部屋は暑いし、妻は横で洗濯物をたたんでいますが、私はひたすら「そんなに丁寧にせんでも洗うてあるんやから」

ここが性格の違いですわ。

 今日は手話サークルあすなろの役員会ですが、欠席させてもらいましょ。勝手をします。

  

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです


 


テロ

2016-08-22 | まいにち

昨日は西宮の芸術文化センターへ

阪急電車、日中の車内照明 走っている間は消してあります。小さなことのようですが、大切なことだなあと思いました。

帰りに、ほんの1時間ほど 母親のところへ立ち寄って

 

 

 

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです



大瀬戸千嶋のコンサートに行ってきました。

2016-08-20 | まいにち

次男が買っていたけど体調が悪いから・・・と突然チケットをくれたので、全然知らんユニット 大瀬戸千嶋のコンサートに行ってきました。

まあ、ペンライトのつけ方もご存じないおばさま(68の私から見てですから相当お年やと思う)たちもぎょうさん来てはって、賑やかなコンサートでした。

自分では、買おうとも思わない(第一知らんかったんやもん、このユニット)新しいジャンルの音楽を聴くことができました。感謝です。

正面の真ん中 ええ席でした。

私の文化の秋の始まりです。明日は小曽根真・・・。

  

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです


 


ゆっくリト行きたいけれどなあ

2016-08-20 | まいにち
 
いのちのものがたり 星野ゆか from Album「いのちのものがたり」
いのちのものがたり 星野ゆか from Album「いのちのものがたり」      ...
 

いつ聞いてもええなあ、と思います。

こんなゆっくりとした暮らしができたら

 

明日は何年ぶりかの神戸へ 小曽根真さんを聴きに。

小曽根真「We are all alone」


  

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです




 

 


本当の問題はどこに

2016-08-19 | まいにち

今朝の新聞、20年に向けて都心部を飛ばして羽田空港増便に備えよう・・・でも、羽田が抱える一番の問題はすっぽりと抜け落ちています。或いは意識的に書いていないのでしょう。

首都圏の制空権は未だに米軍が握っているため、トブルートなどは日本が決められない、という事実です。

 

そこに住んでいる人々のことを考えてではなく、米軍のためにこんな飛行ルートになっているのです。旭日旗を掲げ「独立国日本」を叫ぶ人たちもこのことには声を上げることはありません。

沖縄の問題もしかりです。辺野古の海を潰し、かなえの人たちの暮らしや自然を破壊することを どうしてして黙り続けるんでしょう。

 

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです



勉強が必要ですね

2016-08-18 | まいにち

キューバから持って帰ったサボテンが大きくなりました。何度目かの夏を迎えています。

今朝の新聞で気になった記事はこれ。

駅ホームのドアの設置がなかなか進まない という記事です。本当の意味で人々の安全を図ることはなかなか進みません。

 

今夜は地域生活定着支援センターの事例検討会でした。

中身の濃い、2時間でした。

  

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです


 

 

 


核の先制不使用に反対やいうて

2016-08-17 | まいにち
 
恋人同士でも無理やでそんなこと 心の声やなんかいうて 
  今朝の朝日新聞の別刷り、 三菱商事の広告のようやけど 『心の声で 確かめ 合って』やと。  デフビーチバレーボールのことを書いておられます。  「デフ」は、どっちか言う......
 

上は去年の昨日のブログ。やっぱり手話は言葉やさかいなあ。声が無かったら「心」とはちゃうで。人は心を言葉で伝えとんとちゃうんかなあ。

昨日は久しぶりに雨が降ったんで、今日はプランターへの水やりはせんでもええ。ついでに、エアコンからもぼたぼた水が落ちできて、ドレンホースに虫が入ったんかなんかやろうと思うんでネットで、サクソンポンプを注文、届くまでの何日間かはリビングのエアコン利用は中止。まあ、届いてもそれなんかどうかわからんのんやけど、まあ直るやろうと甘い見通し。

新聞を取りに廊下へ出て開いてびっくり、

どうなっとんや、この人は。核を先に使えと言うとるんや。

岸田さんがこれに抗議して辞職するくらいやったら大拍手なんやけど、そんなことはしはらへんわなあ。

 

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです

 

 


赤福をいただいたので

2016-08-16 | 手話

 

赤福をいただいたので、スマホでと思ったらどうやら職場に置いてきたらしい・・・でHPから拝借。

五十数年前の小学校の修学旅行は「伊勢参り」やったんやけど、なんせ台風の直後で、五十鈴川に恋は全然おらへんかったなあ。砂利道を歩いんたかなあくらいの印象しかおまへん。

箱に入っていた

 

かんこ踊りはお盆の精霊送り・慰霊のお祭りやそうです。三重県地方だけやなくて山口にもあるんやそうですが、 朝鮮半島から来たものでしょうか・・・。三重だけでもいろいろあるようです。

鳥毛踊り系 津市を中心に分布。おもに鶏の毛で踊り手の顔をおおうようにして踊る。
馬毛踊り系 伊勢市を中心に分布するもので、現在の伝承地は3ヵ所。白馬の尾の毛で、顔から体を覆うようにして踊る。
花笠踊り系 松阪市猟師町、松ヶ崎町ほか。花笠の形や大きさはさまざま。
太鼓踊り系 被り物はごく簡単であるが、かつぎものを付ける場合があり、太鼓が大切な役割を果たす。

 

前は 関西でやる「伊勢」の手話と広島あたりであらわす「出雲」が同じ表現であったことを思い出しました。大きなしめ縄ですわ。今は大きな社であらわすようです。ユーチューブでは市長さんが手話表現の紹介をしておられます。

【みんなで手話】「伊勢」

わざわざ市長がやることはないやろ と 僕は思うけど・・・

  

広島ブログ ←クリックしていただくと嬉しいです