京都に住む娘に誘われて、秋らしいになった昨日、前回アジサイの頃の「浄瑠璃寺」と「岩船寺」に続いて、同じ南山城、加茂町に在る国宝の”五重塔”を有する「海住山寺」へ行ってきました。
海抜200mの山中(京都市内は40mだとか)にある静かな空間に佇むまさに古寺。
風格のある山門
門から本堂を
山門の鬼瓦
静寂の中に・・
補陀洛山 海住山寺
国宝「五重塔」が泰然と
ほんのりと色ずいてきたモミジ
周囲をゆっくりと廻る
時間が音もたてずに流れてゆく・・
心が安らぐ古寺でした
納得
更に裏山に上ると「みかの原 わきて流るる いづみ川 いつ見きとてか 恋しかるらむ」の百人一首に出てくる”瓶原-みかのはら-”を一望に収める広場が補陀洛山中の静けさ
いい時間が
10/20 07:40 まんぼ