goo blog サービス終了のお知らせ 

四季折々

~感じるままに~

梅雨空が好きなようです。 - - ハナショウブ - -

2015-06-05 19:22:21 | 写真・花

2日続きの青空から、一転して雨の一日になりました。
ハナショウブ(花菖蒲)が雨を受け、イキイキしていました。
ハナショウブは、梅雨の頃の代表的な花の一つだそうです。














私の住む団地のそばの谷あいに、畑を花畑にしておられるお宅があります。
いつも、いろいろな花を楽しませていただいています。今はハナショウブがたくさん咲いています。

ハナショウブは、5月に咲くアヤメやカキツバタによく似ています。
アヤメやカキツバタと違う大きな特長は、咲く時期が違うことと、花びらの中央部に黄色の筋があることだそうです。

野生の野花菖蒲(ノハナショウブ)を原種とし、日本で改良された園芸植物だそうです。
500年くらいの栽培の歴史があるそうです。
そういえば、全国各地に花菖蒲園がたくさん設けられています。
うっとうしい梅雨の時期にイキイキした姿を見せてくれる。これが人々に愛されているゆえんのようです。


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする