円錐形の洋風の花と出会いました。
オオツルボ(大蔓穂)です。
シラー・ペルビアナ(学名)とも呼ばれるそうです。
まだ咲き始めのようで、中央にたくさんのつぼみが円錐形になっていました。
しばらく歩くとすでに満開のような花と出会いました。
星形の小さな花が幾何学模様のようきれいに放射状に広がっていました。
オオツルボはユリ科の多年草で、原産地は地中海沿岸だそうです。
学名は「シラー・ペルビアナ」といい、日本には明治時代中期に観賞用として渡来したそうです。
この花は、乾燥したところを好み、ほっておいても毎年花を咲かせる丈夫な植物だそうです。
きれいな花ですが、学名(シラーはギリシャ語で「有毒」)のとおり、地下茎に毒を有するそうです。
カレンダー
アクセス状況
![]() |
|||
---|---|---|---|
閲覧 | 1,400 | PV | ![]() |
訪問者 | 665 | IP | ![]() |
![]() |
|||
日別 | 715 | 位 | ![]() |
週別 | 868 | 位 | ![]() |
バックナンバー
プロフィール
カテゴリー
最新記事
最新コメント
- aoisora725/ど根性バラ
- keiko(けいこ)/今日いち-2024年11月17日
- 都わすれ/今日いち-2024年11月17日
- 秋の風/何かに似ていた「ルリタマアザミ」
- 商品名を知りたい方へ/鍵付きドアノブラッチ交換
- Unknown/鍵付きドアノブラッチ交換
- pritomo/アガパンサスの花
- flowerconnection/キノコ出現
- Ranchi Website design company/似たもの同士 2(シモツケとキョウガノコ)
- Dharmendra Prasad/似たもの同士 2(シモツケとキョウガノコ)