昨朝から早朝ウォークを始めました。
日中は暑くなってきたので、切り替えることにしたものです。
日中は暑くなってきたので、切り替えることにしたものです。
そんな朝、「弟切草属」の花3種と出会いました。
その1「ビヨウヤナギ(美容柳・未央柳とも)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/fc9de7fd9df4e98dab956132a4c4399e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b7/dd2679a0a9ecbff2a33451eac725374e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/1cdbc3be2833dc1f77b989a50694d953.jpg)
細いシベが花弁からはみ出すくらい伸びていました。 花径は5㎝くらいでした。
オトギリソウ(弟切草)科オトギリソウ属とか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/89/fc9de7fd9df4e98dab956132a4c4399e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/b7/dd2679a0a9ecbff2a33451eac725374e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/5a/1cdbc3be2833dc1f77b989a50694d953.jpg)
細いシベが花弁からはみ出すくらい伸びていました。 花径は5㎝くらいでした。
オトギリソウ(弟切草)科オトギリソウ属とか。
ビヨウヤナギの名の由来は、花が美しく、葉が柳に似ているところからとか。
美女柳(ビジョヤナギ)ともいわれているそうです。
その2 「コボウズオトギリ(小坊主弟切)」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/1dada1ff8f4bc17a9ecc09097f3c524b.jpg)
つぼみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/4b923de2fb3c882f0e990c505afcdc1b.jpg)
花後に結実した実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/23dabda515279e910e3067cfbea2a7f7.jpg)
花径は 2~2.5㎝でした、長いシベや花の形はビョウヤナギにそっくりでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/bb/1dada1ff8f4bc17a9ecc09097f3c524b.jpg)
つぼみです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/f7/4b923de2fb3c882f0e990c505afcdc1b.jpg)
花後に結実した実です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/32/23dabda515279e910e3067cfbea2a7f7.jpg)
花径は 2~2.5㎝でした、長いシベや花の形はビョウヤナギにそっくりでした。
コボウズオトギリ(小坊主弟切)の名は、赤い実を「小坊主」に見立てたものだそうです。
やはり、オトギリソウ(弟切草)科 オトギリソウ属で、これはヨーロッパ西部~南部原産だそうです。
その3「キンシバイ(金糸梅)」の園芸品種「ヒドコート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d5/684b2154e79039ec69adb650acce71b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/7781015b6148869c5a017cb4e7262667.jpg)
つぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/7350a27eed8730f8856c9ae27031ffe8.jpg)
その3「キンシバイ(金糸梅)」の園芸品種「ヒドコート」
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/d5/684b2154e79039ec69adb650acce71b6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/78/7781015b6148869c5a017cb4e7262667.jpg)
つぼみ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/dd/7350a27eed8730f8856c9ae27031ffe8.jpg)
花の形はよく似ていますが、シベの長さが全く違っていました。
花径はビョウヤナギと同じ(5㎝)くらいでした。
黄色のオシベを「金の糸」に、5弁の花を「梅」にたとえた名だそうです。
こちらは、原産地は中国ですが、やはりオトギリソウ(弟切草)科オトギリソウ属だそうです。
この3種の花はよく似てはいますが、それぞれ他とは違っていました。
いずれもオトギリソウ(弟切草)科 オトギリソウ属の多年生植物。
オトギリ= “弟を切る“ かなり物騒な名前です。
その、弟切草の名は、
「平安時代、花山天皇の頃、この草を原料にした秘薬の秘密を漏らした弟を兄が切り殺した」
という伝説によるものだそうです。
この不吉な伝説のため、付けられた花言葉も「怨念」「迷信」 とか。
ただ、本当に全草に多くの薬効成分を含んでいるのだそうです。
花径はビョウヤナギと同じ(5㎝)くらいでした。
黄色のオシベを「金の糸」に、5弁の花を「梅」にたとえた名だそうです。
こちらは、原産地は中国ですが、やはりオトギリソウ(弟切草)科オトギリソウ属だそうです。
この3種の花はよく似てはいますが、それぞれ他とは違っていました。
いずれもオトギリソウ(弟切草)科 オトギリソウ属の多年生植物。
オトギリ= “弟を切る“ かなり物騒な名前です。
その、弟切草の名は、
「平安時代、花山天皇の頃、この草を原料にした秘薬の秘密を漏らした弟を兄が切り殺した」
という伝説によるものだそうです。
この不吉な伝説のため、付けられた花言葉も「怨念」「迷信」 とか。
ただ、本当に全草に多くの薬効成分を含んでいるのだそうです。
ところで早朝ウォーク(5:30スタート、60~90分のウォーク)は、
涼しくて、清々しくて快適でした。
3日坊主(小坊主)にならないよう、続けていこうと決意を新たにしたところです。