![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/9c/9cc2c3ceab71bb2e045672aee5889733.jpg)
昨日、厳島神社にお参りし、弥山(535m)に登ってきました。
山頂に着いたときの天気はいまいちでしたが・・・
思ったより眺めも良くて、そんなに寒くもなく、清々しい登山でした。
宮島桟橋横の清盛像まえで。(09:27)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/57/c4a5cec0bee1c4cac44604ddee117e28.jpg)
そして大鳥居を背景に。この頃はいい天気でしたが・・・ (09:38)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/50a9eaa29f4773ffe77ea3a691fc9b6e.jpg)
まず厳島神社にお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/4aafe59b0f7d97f5454f9840dfcf3840.jpg)
今回は「大聖院コース」を登り、「紅葉谷コース」を下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/8b0ba00ca6f3015a8ec434fe4e424acd.jpg)
大聖院前を10:10スタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/afa7f06ff20c7756594951a130fa2905.jpg)
いきなり階段、また階段、登っても登っても階段が続きました。
展望が開けた場所に東屋がありました。大鳥居がきれいでした。(10:42)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/d231e1c0e960660b2acab3c83eff420f.jpg)
大聖院コースの8~9割は石段のように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/18d5ad27f18e10eda148a408494643e7.jpg)
仁王門前に着きました。(11:40)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/439f6a34c96fb7cd34ece8a44a6759ab.jpg)
ここからも階段が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/82d82631317fb1eecfa21a27143e1c11.jpg)
12:20 弥山山頂に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/db5723a855f23f157278e597d2938e1d.jpg)
展望台3Fからの眺めです。曇っていましたが360度素晴らしい眺めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/29b3ecd9ecd458d7f038435db4fb18dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/c0354bdcad18f78a577d8341d3874858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/78f627b849c50175310fd7ecfddb9d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/946d65e614055668005f5153a023d739.jpg)
展望台2Fで弁当を広げました。山頂には次から次に沢山の人が登って来ていました。
昼食休憩後、13:00に出発、すぐ下の大聖院本堂と「霊火堂」にお参りし、
「消えずの火」で沸かされている霊水(お湯)をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/30c81db20624cb38d1f2ed54d911fb9d.jpg)
「霊火堂」を後にし、少し歩くと、また素晴らしい眺めが望めました。
左前方の山の上の建物はロープウエーの山頂駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/538b4c9c58bed7b81f43b224802a709c.jpg)
山頂駅の少し手前から紅葉谷コースが始まっていました。こちらもかなり石段が続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/f96de498c83cd8d5e11bc071254c1a5d.jpg)
14:50紅葉谷園地まで下りてきました。ここで恒例の歌を歌うなどし小休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/6992d7fd292efcea75e5035e53c047de.jpg)
紅葉谷公園をへて鳥居前に帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/3f7b012004a20ef044e779680beb4531.jpg)
いつもの「藤い屋」に寄り、
焼きたてのもみじまんじゅうとコーヒーをいただきました。(15:25~16:25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/70c171a67ab2f71f12ecd6cec91c4c9b.jpg)
そして、16:40発フェリーで宮島をあとにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e4/733386401ad4bd1f9f1e8b2db261be22.jpg)
山頂に着いたときの天気はいまいちでしたが・・・
思ったより眺めも良くて、そんなに寒くもなく、清々しい登山でした。
宮島桟橋横の清盛像まえで。(09:27)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/57/c4a5cec0bee1c4cac44604ddee117e28.jpg)
そして大鳥居を背景に。この頃はいい天気でしたが・・・ (09:38)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/18/50a9eaa29f4773ffe77ea3a691fc9b6e.jpg)
まず厳島神社にお参りしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/7d/4aafe59b0f7d97f5454f9840dfcf3840.jpg)
今回は「大聖院コース」を登り、「紅葉谷コース」を下りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/ae/8b0ba00ca6f3015a8ec434fe4e424acd.jpg)
大聖院前を10:10スタートしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/25/afa7f06ff20c7756594951a130fa2905.jpg)
いきなり階段、また階段、登っても登っても階段が続きました。
展望が開けた場所に東屋がありました。大鳥居がきれいでした。(10:42)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/0b/d231e1c0e960660b2acab3c83eff420f.jpg)
大聖院コースの8~9割は石段のように感じました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/e1/18d5ad27f18e10eda148a408494643e7.jpg)
仁王門前に着きました。(11:40)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/6e/439f6a34c96fb7cd34ece8a44a6759ab.jpg)
ここからも階段が続きました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/aa/82d82631317fb1eecfa21a27143e1c11.jpg)
12:20 弥山山頂に到着しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/b6/db5723a855f23f157278e597d2938e1d.jpg)
展望台3Fからの眺めです。曇っていましたが360度素晴らしい眺めでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/34/29b3ecd9ecd458d7f038435db4fb18dc.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/8a/c0354bdcad18f78a577d8341d3874858.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/14/78f627b849c50175310fd7ecfddb9d91.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/34/946d65e614055668005f5153a023d739.jpg)
展望台2Fで弁当を広げました。山頂には次から次に沢山の人が登って来ていました。
昼食休憩後、13:00に出発、すぐ下の大聖院本堂と「霊火堂」にお参りし、
「消えずの火」で沸かされている霊水(お湯)をいただきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/c6/30c81db20624cb38d1f2ed54d911fb9d.jpg)
「霊火堂」を後にし、少し歩くと、また素晴らしい眺めが望めました。
左前方の山の上の建物はロープウエーの山頂駅です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/bc/538b4c9c58bed7b81f43b224802a709c.jpg)
山頂駅の少し手前から紅葉谷コースが始まっていました。こちらもかなり石段が続いていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/8c/f96de498c83cd8d5e11bc071254c1a5d.jpg)
14:50紅葉谷園地まで下りてきました。ここで恒例の歌を歌うなどし小休憩しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/d3/6992d7fd292efcea75e5035e53c047de.jpg)
紅葉谷公園をへて鳥居前に帰ってきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5c/41/3f7b012004a20ef044e779680beb4531.jpg)
いつもの「藤い屋」に寄り、
焼きたてのもみじまんじゅうとコーヒーをいただきました。(15:25~16:25)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/1b/70c171a67ab2f71f12ecd6cec91c4c9b.jpg)
そして、16:40発フェリーで宮島をあとにしました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/e4/733386401ad4bd1f9f1e8b2db261be22.jpg)
フェリーから写したものです。
寝観音様に見える山容の、左の一番高い頂きが額に、その右のくぼみが目、
その右のてっぺんが鼻、その右が口のように見えます。
額にみえる部分が弥山です。
2010(H22)年から登り始めた同好会の弥山初詣登山。もう何回も登りました。
当初、数年間は20人以上の参加者でしたが、近年は3~4人になってしまいました。
私とNさんは誕生日が全く同じで、今年6月には80歳になります。Oさんは来年2月で80歳とか。
寝観音様に見える山容の、左の一番高い頂きが額に、その右のくぼみが目、
その右のてっぺんが鼻、その右が口のように見えます。
額にみえる部分が弥山です。
2010(H22)年から登り始めた同好会の弥山初詣登山。もう何回も登りました。
当初、数年間は20人以上の参加者でしたが、近年は3~4人になってしまいました。
私とNさんは誕生日が全く同じで、今年6月には80歳になります。Oさんは来年2月で80歳とか。
元気で過ごし来年もまた3人で訪れたいと思いながら、宮島をあとにしました。
いつまで続けることができるものやら・・・
長文になりましたが、私の記録として記しました。
長文になりましたが、私の記録として記しました。