ボケ(木瓜)の花が咲いていました。
ボケの花は、通常は3月ごろに咲くようですが・・・
ボケ(呆け)けて咲いたのではなく、寒の頃に咲くカンボケ(寒木瓜)のようでした。
昨日15:40ころ撮影したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3c/74e68188c9d9258bb2903f823ffcda57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/272a1e7160e2b302388e6deee68b499c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8d/db616ea0bf4bfa6cc664ae5b5ca225d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/cc221c55760a13a445220f20787f599b.jpg)
こんなひと株でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/21445f90058ba592854da0b88a19c5be.jpg)
ボケ(木瓜)は中国が原産で、日本には平安時代に渡来したそうです。
普通のボケは3月~4月に咲くのに対して、
11月から12月ごろに咲き出すものをカンボケ(寒木瓜)というそうです。
バラ科ボケ属の落葉低木だそうです。
ボケの花は、通常は3月ごろに咲くようですが・・・
ボケ(呆け)けて咲いたのではなく、寒の頃に咲くカンボケ(寒木瓜)のようでした。
昨日15:40ころ撮影したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/3c/74e68188c9d9258bb2903f823ffcda57.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/a0/272a1e7160e2b302388e6deee68b499c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/8d/db616ea0bf4bfa6cc664ae5b5ca225d5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/d8/cc221c55760a13a445220f20787f599b.jpg)
こんなひと株でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/33/21445f90058ba592854da0b88a19c5be.jpg)
ボケ(木瓜)は中国が原産で、日本には平安時代に渡来したそうです。
普通のボケは3月~4月に咲くのに対して、
11月から12月ごろに咲き出すものをカンボケ(寒木瓜)というそうです。
バラ科ボケ属の落葉低木だそうです。