リキュウバイ(利休梅)が咲いていました。
真っ白で清楚な花でした。
真っ白で清楚な花でした。
昨日15:00頃写したものです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/08/7c96f546f3649bf28eee671c08e27372.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/5c/58d9d9ab427d68628a31d3f862526c10.jpg)
つぼみは丸くて可愛い形をしていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/7f/6e6bea5324e8c8ea50ed86f38e008352.jpg)
枝いっぱいに花やつぼみをつけていて、若葉も出ていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/db3c4f31e1c35a4e68e1e2a27a6089e8.jpg)
こんな樹形でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/b53e07b522e56f94e8ab3959aef6198e.jpg)
バラ科ヤナギザクラ属で、和名はバイカシモツケ(梅花下野)といい、
別名ウメザキウツギ(梅咲卯木)とか、マルバヤナギザクラ(丸葉柳桜)と呼ばれているとか。
園芸店などではリキュウバイ(利休梅)で流通しているそうです。
茶花として人気があり広く利用されていたので、利休梅と名付けられたとか。
さすが清楚できれいな花でした。
なお、梅とは関係がなく、花がちょっと梅花に似ているだけだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/44/db3c4f31e1c35a4e68e1e2a27a6089e8.jpg)
こんな樹形でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/70/ec/b53e07b522e56f94e8ab3959aef6198e.jpg)
バラ科ヤナギザクラ属で、和名はバイカシモツケ(梅花下野)といい、
別名ウメザキウツギ(梅咲卯木)とか、マルバヤナギザクラ(丸葉柳桜)と呼ばれているとか。
園芸店などではリキュウバイ(利休梅)で流通しているそうです。
茶花として人気があり広く利用されていたので、利休梅と名付けられたとか。
さすが清楚できれいな花でした。
なお、梅とは関係がなく、花がちょっと梅花に似ているだけだそうです。