囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

旬のタケノコ・・・・

2020-04-27 15:45:59 | 日記
友人のHさん宅から電話をいただきました。
「午前中にタケノコを掘ったので、よかったら取りに来ないですか?」
二つ返事ですぐもらいに行きました。

正に、旬のタケノコです。タケノコは掘り時が大事で、時期を逸しると食べられなくなります。そんな意味から、「旬」と言う字に「竹カンムリをつけて「筍」と言う字が出来ているそうです。

Hさん宅に行くと段ボール一杯用意してくれていました。



物置から我が家で一番大きな鍋を取り出して、タケノコを並べました。



皮をむいたので、何とか詰めることが出来ました。

そして練炭火鉢を取り出しました。



昔、家族が多かったころ、亡くなった母親が練炭火鉢を使って正月料理などを作っていました。
古い練炭ですので、火がつくか心配でしたが、10年近く使っていないにも関わらず、火は立派につきました。



スーパーでヌカを買い、長時間かけて茹でました。

鍋が大きいので沸騰するまでに時間がかかりました。一晩ねかせておきました。

今朝、取り出してヌカを落としました。



子どもたち、4家族で分けることにしました。これは、我が家の分です。
長男に連絡をしたら「コロナで在宅勤務」とかで、すぐ、取りに来ました。

これをどのように調理するは各家庭で違います。
我が家は、連れ合いに一任しますが、どんな料理が出来るか楽しみです。

Hさん、ありがとうございました。家族みんなで美味しくいただきます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする