囲碁きちの独り言 Ⅱ

趣味の旅行、うたごえ、囲碁の事や日常の出来事を記録する。

のんびりモーニング・・・

2022-07-10 13:46:22 | 日記

娘夫婦が「偶には一緒にモーニングをしましょう」と車で迎えに来てくれました。

行った先はレトロなカフエでした。

我が家から車で10分位のところにありました。

正に「昭和」を思わせるクラシックな建物でした。2階建てですがエレベーターはなく、店員さんは昇降が大変なように思えました。

何故か、1階の正面に公衆電話がありました。

最寄駅から徒歩20分位かかるようですので、お客さんがタクシーを呼びためのようです。

天井は高く、梁その他しっかりした建物でした。

注文した朝食です。

何の変哲もない昔ながらのモーニングでした。食後のコーヒーもとても美味しかったです。

娘夫婦と家族旅行の計画など話し合いながらのんびりいただきました。

次々来るお客さんにびっくりしました。みなさん常連さんのようでお店の人気の程を知りました。

今度は、私たちだけで病院の診察の後に、ランチに来てみようと思いまし。

素敵なお店を教えてもらい、娘夫婦に感謝です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

辛い別れ・・・

2022-07-08 17:41:05 | 日記

昨日は年金者組合のお仲間のNさんのお別れに行ってきました。

Nさんは私と同じ年齢で10年余り所沢支部の役員として一緒に活動をしました。またひとりお仲間が欠けてしまい淋しい限りです。故人を偲び心よりご冥福を祈ってきました。

お別れを済ませた帰路の自家用車の中で安倍元首相が銃撃されたとのニュースを聞きました。その後、死亡されたとの報道に愕然としました。政治信条は真逆ですが、心より哀悼の意を表したいと思います。

この事件で、「思想、信条が異なる人を暴力で襲う」と言う風潮が広がらないように願っています。考えてみれば、「国家や民族間の問題を武力で解決しよう」と言うのが戦争であり、国家的なテロだと思います。今回の事件と根本的には同質だと思います。

「争いや考えの違いを暴力や武力では解決しない」これこそが日本の憲法9条の核心だと思います。この精神を国の間でも、個人的な人間関係でもしっかりと持ち続けることの重要性を改めて肝に銘じました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画「プラン75」の現実・・・

2022-07-08 08:26:02 | 囲碁きちのつぶやき

今日の東京新聞に「視点 私はこう思う」の欄に「プラン75が問う近未来」と記事がありました。筆者は池尾伸一論説委員でした。

私はこの映画を観ていません。また私はプラン75を10年前に過ぎています。まさに「他人ごと」でなく「自分ごと」です。

戦中に生まれ、戦後食べるものも住む家もなくなく生活し、学校卒業後は死に物狂い?で働きました。そして千金生活で物価は上がり、年金は減らせれる時代を迎えるとは思いませんでした。

国の政策はなんでも「自己責任」です。人生の最後も「自己責任で決定しろ!」が「プラン75」のような気がします。

若者から年寄りまで 希望の持てる生活を保障するのが政治の役割だと思いますが、そんな政治になっていないのが現実です。

みなさん、どう思いますか? 読んでみて共に考えましょう。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先ずは、選挙に行きましょう・・・

2022-07-07 14:29:25 | 囲碁きちのつぶやき

参議院選挙も最終版となりました。有権者をバカにしたような政権与党幹部の言動が酷すぎます。今度の参議院選挙後には衆議院が解散しない限り、3年間は国政選挙はないと言われています。この3年間を自民党は「黄金の3年間」などと呼び、この間に一気に憲法9条を変えようと目論んでいます。

そんなことを許さないためにも先ずは選挙に行きましょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国会正門前と連帯して・・・

2022-07-06 08:51:18 | 憲法9条、大好き!

7月4日付けのしんぶん赤旗に「3の日行動」のことが報じられていました。

「今の政治 黙っていられない 改憲NO! 毎月3日行動」の表題がついていました。

記事によれば、作家の澤地久枝さんが呼ぼかけた「3の日行動」、7年目に入ると書いてありました。

私たちも、澤地さんの呼びかけに連帯して所沢の地で「3の日行動」を続けています。私たちも7年目に入るのか と思うと感無量です。

しかし、状況は7年前より数段悪くなっています。

状況は日増しに厳しくなっていますが、日本が再び戦争する国になる! と言う轍を踏まないようこれからも「3の日行動」を続けて行こうと思います。

小さな草の根の活動が大きなうねりになることを信じて・・・。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする