守田です。(20111106 14:00)
今回の「臨界騒ぎ」はある意味で非常に示唆的でした。一つに臨界という非常に
重大な危機に対し、東電がそれを的確に把握する術を持っていなかったこと、い
や1号機、3号機については未だ、把握できる状態にないことが明らかになったこ
とです。また原子炉と原子炉格納容器の内外で、自発核分裂が続いていること、
それだけでなく、原発から遠く離れた地点、Pu240などが飛散した地点で、自発
核分裂起こっていることも、あらためて浮き彫りになりました。
残念なことに、臨界が一時的に確実視されたときに、1面トップかそれに準じる
扱いで報道した大手新聞は、その後の追跡調査を行っていません。こういうとき
は、その後にこそ、隠されている事実、あるいは東電も含めて、気づかれていな
い事実を暴き出す重要なヒントが見え隠れしていると思うのですが、これらを
検証する姿勢が見られない。結果的には「臨界の可能性あり」という東電の発表
に踊らされたにすぎなくなってしまいます。
危険なのは、こうしたことが繰り返されると、真に重大な危機が発生した場合に、
「また何かの勘違いではないか」という憶測が働いてしまい、事実の伝達がなさ
れなくなってしまうことです。そのためにこそ、東電発表にある意味で振り回さ
れたことを真摯に捕らえ返しつつ、そこから何かを学ぶことが必要だと思います。
もちろんこれは自分に対して向けている言葉でもあります。なんというか、この
間延びした危機の連続への慣れが社会を覆い、僕もそこに捉われていた面がある。
政府と東電が、あまりに出鱈目な発表を繰り返すので、だんだんと怒りが減衰し、
怒りよりも呆れに移行してしまい、まともに相手をする気を失ってしまうとい
うか、どうせまた嘘を言っているのだろうということで、それ以上の分析が進ま
なくなっていた傾向が少なくとも僕にはあります。それよりも、現に外に飛び出
した放射能への対処に必死になってきたためでもありますが、今回の臨界騒動を
契機に、あらためて、原発ウォッチを強化しなければとの思いを強めました。
そのような点を考察しているときに、「3号機建屋内、依然高線量=ガス管理装置、
年内設置-福島第1」という記事が目に入ってきました。記事は、今回、3号機で
当初は臨界の兆候として捕らえられたキセノンを検出した「格納容器ガス管理シ
ステム」を設置するための作業の一環として、ロボットでがれきの移動などを行
って、周辺の放射線値を図ったところ、最大で毎時620ミリシーベルトもの値が
計測されたことを伝えています。
同時に、同じ装置、したがって臨界の兆候でもあるキセノンを感知できる装置の
設置が年内いっぱいかかることが明らかにされている。つまり年内いっぱいは、
1号機、3号機ともに、臨界が生じたとしてもにわかに把握ができない状態が続く
わけです。もちろん臨界の可能性は、非常に小さいと、小出さんなどによっても
指摘されているわけですが、注目すべきは、年内冷温停止達成などといいながら、
そこで起こっている核反応の実態すらこそが、まだつかめる状態にないことです。
しかも相変わらず毎時620ミリシーベルトもの放射線が計測されている。それを
どうして年内に押さえ込めるというのか、あまりに根拠が薄弱です。年内の冷温
停止などとても不可能だとしか思えません。ただしここが曲者で、そう考えると、
というか実際そうしか考えられないのですが、先にも述べたように、まともに分
析するのがばかばかしくなってしまう循環に再度、入りこんでしまいます。そう
ではなく、なんとかして、今、何が起こっているのかをつかまなくてはいけない。
もちろんデータがあまりに不十分であり、なおかつおそらく東電すら事態のきち
んとした把握はできていないと思われますが、その中で東電が何をしていて、そ
の狙いは何なのか、さまざまな言動に隠れているものは何かの推論を重ねる中か
ら、可能な限り事態を把握し、今目の前にある私たちの危機の実相をつかむ努力
を重ねていかなければならないと思います。かかる観点から、福島第一原発の
今に関するウォッチの強化に向かいます!
*****************
3号機建屋内、依然高線量=ガス管理装置、年内設置-福島第1
時事通信 時事ドットコム(2011/11/05-23:25)
東京電力福島第1原発事故で、東電は5日、ロボットを使った3号機原子炉建屋
1階の調査で、最大毎時620ミリシーベルトの高い線量を確認したと発表した。
調査は、格納容器内の空気を抜き出し、フィルターで浄化した後に外部に放出す
る「格納容器ガス管理システム」設置準備の一環として実施。2、3日の両日、
ロボット3台を使って同建屋1階北東側の床面に散乱するがれきなどを移動させ
た後に測定した。その結果、作業場所に最も近い地点で毎時215ミリシーベル
ト、約3メートル離れた地点で同620ミリシーベルトを記録した。
同システムは、格納容器内の気体の採取も可能なため、既に設置されている2号
機では水素濃度の確認や核分裂反応を示す半減期の短い放射性物質の検知に用い
られており、東電は1、3号機でも設置を急いでいる。
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は5日の会見で、「線量が高いため、設
置作業の前には遮蔽(しゃへい)や除染が必要になる」と説明。1号機も含め、
同システムの設置完了は年内いっぱいかかるとの見通しを示した。
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2011110500317&g=eqa
**********
福島第1原発事故 ガス管理システムを3号機に設置するため、建屋内の放射線量低下作業
FNN フジニュースネットワーク 2011・11・06 10:20
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00210996.html
今回の「臨界騒ぎ」はある意味で非常に示唆的でした。一つに臨界という非常に
重大な危機に対し、東電がそれを的確に把握する術を持っていなかったこと、い
や1号機、3号機については未だ、把握できる状態にないことが明らかになったこ
とです。また原子炉と原子炉格納容器の内外で、自発核分裂が続いていること、
それだけでなく、原発から遠く離れた地点、Pu240などが飛散した地点で、自発
核分裂起こっていることも、あらためて浮き彫りになりました。
残念なことに、臨界が一時的に確実視されたときに、1面トップかそれに準じる
扱いで報道した大手新聞は、その後の追跡調査を行っていません。こういうとき
は、その後にこそ、隠されている事実、あるいは東電も含めて、気づかれていな
い事実を暴き出す重要なヒントが見え隠れしていると思うのですが、これらを
検証する姿勢が見られない。結果的には「臨界の可能性あり」という東電の発表
に踊らされたにすぎなくなってしまいます。
危険なのは、こうしたことが繰り返されると、真に重大な危機が発生した場合に、
「また何かの勘違いではないか」という憶測が働いてしまい、事実の伝達がなさ
れなくなってしまうことです。そのためにこそ、東電発表にある意味で振り回さ
れたことを真摯に捕らえ返しつつ、そこから何かを学ぶことが必要だと思います。
もちろんこれは自分に対して向けている言葉でもあります。なんというか、この
間延びした危機の連続への慣れが社会を覆い、僕もそこに捉われていた面がある。
政府と東電が、あまりに出鱈目な発表を繰り返すので、だんだんと怒りが減衰し、
怒りよりも呆れに移行してしまい、まともに相手をする気を失ってしまうとい
うか、どうせまた嘘を言っているのだろうということで、それ以上の分析が進ま
なくなっていた傾向が少なくとも僕にはあります。それよりも、現に外に飛び出
した放射能への対処に必死になってきたためでもありますが、今回の臨界騒動を
契機に、あらためて、原発ウォッチを強化しなければとの思いを強めました。
そのような点を考察しているときに、「3号機建屋内、依然高線量=ガス管理装置、
年内設置-福島第1」という記事が目に入ってきました。記事は、今回、3号機で
当初は臨界の兆候として捕らえられたキセノンを検出した「格納容器ガス管理シ
ステム」を設置するための作業の一環として、ロボットでがれきの移動などを行
って、周辺の放射線値を図ったところ、最大で毎時620ミリシーベルトもの値が
計測されたことを伝えています。
同時に、同じ装置、したがって臨界の兆候でもあるキセノンを感知できる装置の
設置が年内いっぱいかかることが明らかにされている。つまり年内いっぱいは、
1号機、3号機ともに、臨界が生じたとしてもにわかに把握ができない状態が続く
わけです。もちろん臨界の可能性は、非常に小さいと、小出さんなどによっても
指摘されているわけですが、注目すべきは、年内冷温停止達成などといいながら、
そこで起こっている核反応の実態すらこそが、まだつかめる状態にないことです。
しかも相変わらず毎時620ミリシーベルトもの放射線が計測されている。それを
どうして年内に押さえ込めるというのか、あまりに根拠が薄弱です。年内の冷温
停止などとても不可能だとしか思えません。ただしここが曲者で、そう考えると、
というか実際そうしか考えられないのですが、先にも述べたように、まともに分
析するのがばかばかしくなってしまう循環に再度、入りこんでしまいます。そう
ではなく、なんとかして、今、何が起こっているのかをつかまなくてはいけない。
もちろんデータがあまりに不十分であり、なおかつおそらく東電すら事態のきち
んとした把握はできていないと思われますが、その中で東電が何をしていて、そ
の狙いは何なのか、さまざまな言動に隠れているものは何かの推論を重ねる中か
ら、可能な限り事態を把握し、今目の前にある私たちの危機の実相をつかむ努力
を重ねていかなければならないと思います。かかる観点から、福島第一原発の
今に関するウォッチの強化に向かいます!
*****************
3号機建屋内、依然高線量=ガス管理装置、年内設置-福島第1
時事通信 時事ドットコム(2011/11/05-23:25)
東京電力福島第1原発事故で、東電は5日、ロボットを使った3号機原子炉建屋
1階の調査で、最大毎時620ミリシーベルトの高い線量を確認したと発表した。
調査は、格納容器内の空気を抜き出し、フィルターで浄化した後に外部に放出す
る「格納容器ガス管理システム」設置準備の一環として実施。2、3日の両日、
ロボット3台を使って同建屋1階北東側の床面に散乱するがれきなどを移動させ
た後に測定した。その結果、作業場所に最も近い地点で毎時215ミリシーベル
ト、約3メートル離れた地点で同620ミリシーベルトを記録した。
同システムは、格納容器内の気体の採取も可能なため、既に設置されている2号
機では水素濃度の確認や核分裂反応を示す半減期の短い放射性物質の検知に用い
られており、東電は1、3号機でも設置を急いでいる。
東電の松本純一原子力・立地本部長代理は5日の会見で、「線量が高いため、設
置作業の前には遮蔽(しゃへい)や除染が必要になる」と説明。1号機も含め、
同システムの設置完了は年内いっぱいかかるとの見通しを示した。
http://www.jiji.com/jc/eqa?k=2011110500317&g=eqa
**********
福島第1原発事故 ガス管理システムを3号機に設置するため、建屋内の放射線量低下作業
FNN フジニュースネットワーク 2011・11・06 10:20
http://www.fnn-news.com/news/headlines/articles/CONN00210996.html