やばっ。今年お初のローライ35をやろうと思って段ボール箱から掴んで来た個体がこれ。新年早々ちょっときつい気がします。まぁ、掴んでしまったのでやりますけど・・
ジャーマニー#3011XXXですけど、かなり長期間に放置されていたようです。ざっと点検すると、シャッター不動、露出計感度低下、沈胴作動不良、絞り作動せず、レンズカビ、メーター窓クモリ、レバーアテ欠落、巻き戻しダイヤル回転重い、それに上下カバー腐食(色入れ剥離)などがあります。
メーターガラスは曇りで研磨が必要です。シャツターボタン座なども緑青が発生しています。
とにかく、沈胴ロックの作動が重いのと、絞りがダイヤルに同調していないので分解して修理をして行きます。先に沈胴チューブのフェルトは調整しました。
シャツターが作動するようになりました。画像は低速が切れているところ。
前カバーのシボ革の清掃と絞り指標▼の色入れが抜けていますので入れてから組みます。
ここからは定番の作業。巻上げのアイドラーギヤが固着気味ですので洗浄とグリスを塗布して組みます。その他ファインダーの清掃など。
裏面の色入れも完全に抜けていましたので入れ直しました。次はレバーアテを熱カシメしておきます。
製造の古いジャーマニーで保管状態が悪い場合、メーターの樹脂ガラスが極端に曇る傾向がありますね。このカメラを購入して頂いたオーナーさんに見にくい思いはさせられませんので、細かなところも手を抜くわけには行きません。研磨をしておきます。
ジャーマニーでも初期の個体にはアルミのLチャンネルがスペーサーとして入っています。メーター回路のメンテナンスをしておきました。
トップカバーにメーター窓を接着して本体にセットしておきます。巻上げレバーと化粧ネジの状態が良くありませんが(研磨はしましたが)、以降モデル用の交換部品はありますが、この頃のレバーと化粧ネジは微妙に設計が異なるので敢えて交換はせずオリジナルに拘ります。
悪環境で保管された割にはレンズは奇跡的に悪くはありません。少しカビがありますが清掃できれいになって傷もありません。
リングを位置決めピンに合わせて取り付けますが緩みやすいので緩み止めを塗布してねじ込みます。
裏蓋は清掃の上、巻き戻しダイヤルの回転が重いので分離清掃をしておきましたが、巻き上げテストでカウンターが復帰しませんでした。古くなると駒数盤を貼っている両面テープの糊が緩くなって粘るのが原因です。完全に清掃をして組みます。
ざっと不良項目を数えましたら大きな不具合だけでも15項目程度ありました。殆どジャンク状態の個体でしたが特にジャーマニー初期の個体をジャンクで潰すわけには行かないのです。これで現役復帰です。