13日(火).昼間こそまだ暑い日がありますが,朝夕はめっきり涼しくなり,秋の訪れを感じる今日この頃です 皆さまいかがお過ごしでしょうか?わが家に来てから716日目を迎え,コンサートのチラシを前に何やら考えているモコタロです
これはたしか 今夜ご主人さまが聴きに行くコンサートだな
閑話休題
昨日,夕食に「アスパラの豚肉巻き焼き」,「生野菜・タコ・まぐろの生ハムのサラダ」,「冷奴」を作りました 「アスパラ~」は何回目かですが,要領がつかめてきた気がします
も一度,閑話休題
昨日,早稲田松竹で,アンハンドロ・イニャリトゥ監督による2015年アメリカ映画「レヴェナント~蘇えりし者」(156分)を観ました
時は1823年のアメリカ.北西部を行く狩猟の旅の途中で,ヒュー・グラスはハイイログマに襲われ瀕死の重傷を負う 彼は仲間に置き去りにされた挙句,最愛の息子を仲間のフィッツジェラルドに殺されてしまう
グラスは彼に対する怒りを生きる力に代え,奇跡的に死の淵から蘇りを果たす
自らの利益しか考えないフィッツジェラルドに対し,復讐心を原動力にして彼を追跡する.死んで当たり前と思われるほどのサバイバルの旅の果てに,ついにグラスはフィッツジェラルドを追い詰める
しかし,彼はあれほど憎んでいたフィッツジェラルドの止めを刺さない.彼の心にどんな変化が起こったのか
この映画は,一人の男が殺された息子の復讐を遂げるために,過酷な運命を乗り越えて,目的を達成しようとする有様を描いた作品です いくつか印象に残るシーンがありますが,その一つは,映画の序盤で,グラスが大きな熊に襲われるシーンです
どうやって撮ったんだろう
と思うほどリアルな感覚に満ちています.鋭い爪でグラスの顔や背中をひっかくシーン,よだれを流して彼の顔を見下すシーン,どのシーンも迫力に満ちています
また,あまりの寒さに,死んだ馬の内臓を取り出して,馬の中に裸で入って暖を取るシーンは,まさに生きるか死ぬかの瀬戸際に追い詰められた男の最後の知恵と行動を端的に表していました
この映画で,主演のレオナルド・ディカプリオは初めてアカデミー賞主演男優賞を受賞したそうですが,マイナス20度の極寒の地で,クマに襲われ,仲間に裏切られ,インディアンに追われ,身体全体がボロぞうきんのようになった主人公の生きざま演じた彼を見ると,アカデミー賞くらいもらわなければやってられないだろうな,と思うほどです
ところで,音楽は坂本龍一が担当していますが,内容が内容だけに重いです
昨日,当ブログのトータルアクセス数(訪問者総数)が延べ65万人を突破いたしました いつもご愛読いただきありがとうございます
これからも1日も休むことなくアップして参りますので,引き続きご愛読くださるようよろしくお願いいたします