以前の記事で、このブログの記事を大学の英語の授業に使ってるところがあるという話を書きましたが、秋になり教材の「ピンク色の研究」も、いよいよレイチェルにまで辿り着いたようです。
時々授業サイトを拝見させてもらってますが、セリフを一つ一つ訳していては最後まで終わらないかもということになったのか、最近はスピードアップしてる感じがします。
私のブログでは、難しいと感じたところを赤文字にしてますが、その赤文字を重点的にチェックしてくれてるようで、私としても勉強になります。
As they go.
タクシーを二人で追って、結果カリフォルニアからの旅行者だった。というシーンのシャーロックの台詞です。
ここは、全然わからなかったんだけど。
もう一度取り組んでみます。
pay as you go
なら、都度(現金)払いという意味だけど、文頭に動詞がきてるのが違う。それとも前に何か動詞が省略されてるとか?
さらに調べると、
as ●× go
(一般の)●×の割には、●×に比べると
という意味もあるみたいですね。
http://getupenglish.blog.ocn.ne.jp/getupenglish/2010/08/as_go_a324.html
シャーロックのここの台詞短すぎて推測の域を出ないのですが、まえにしましまさんがコメント欄で指摘してくださったようにtheyが一般的な犯人とかを指しているものと考えて、
ジョン:「外国から来たっていうのはいいアリバイだね」
シャーロック:「まったく、(奴らにしては)上出来だね」
ってことになったりするかしら?
どうなんだろう???
時々授業サイトを拝見させてもらってますが、セリフを一つ一つ訳していては最後まで終わらないかもということになったのか、最近はスピードアップしてる感じがします。
私のブログでは、難しいと感じたところを赤文字にしてますが、その赤文字を重点的にチェックしてくれてるようで、私としても勉強になります。
As they go.
タクシーを二人で追って、結果カリフォルニアからの旅行者だった。というシーンのシャーロックの台詞です。
ここは、全然わからなかったんだけど。
もう一度取り組んでみます。
pay as you go
なら、都度(現金)払いという意味だけど、文頭に動詞がきてるのが違う。それとも前に何か動詞が省略されてるとか?
さらに調べると、
as ●× go
(一般の)●×の割には、●×に比べると
という意味もあるみたいですね。
http://getupenglish.blog.ocn.ne.jp/getupenglish/2010/08/as_go_a324.html
シャーロックのここの台詞短すぎて推測の域を出ないのですが、まえにしましまさんがコメント欄で指摘してくださったようにtheyが一般的な犯人とかを指しているものと考えて、
ジョン:「外国から来たっていうのはいいアリバイだね」
シャーロック:「まったく、(奴らにしては)上出来だね」
ってことになったりするかしら?
どうなんだろう???