キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」

2016年08月06日 | └─政治と社会
今日は8月6日。
広島に原爆が投下された日です。
テレビをつけたら記念式典を中継していました。
黙祷しました。

この広島の平和記念公園には中学校の修学旅行で行きましたが、それきりです。
でもテレビではよく見ます。
去年はアメリカ大統領がやってきました。


ゴジラを見たばかりでもあるし、原発事故も体験して、いまだそのただ中にあるし、先日もミサイルが日本海に飛んできたばかりだし、広島のことを思う時、決して過去のことではないんだなと、どんどんそう感じるようになってきました。


「71年前の今日、原子爆弾が広島に投下されました」

だいたい日本での表現はここに落ちついています。
ことさら「アメリカは日本に対して原子爆弾を落としました」などという表現を使いません。
終戦後日本人は、「敵国アメリカが原爆を落とした」と言わず「我が国に原爆が落とされた」と天災であるかのような表現を使いますね。広島や長崎の当事者の方たちはそうは思わないかもしれないし、またその時生きていた人たちも違うとらえ方をするかものかもしれませんが、私のように戦後生まれの人間は、そんな風にとらえているような気がします。


そして、慰霊碑に刻まれた「安らかに眠って下さい 過ちは 繰返しませぬから」の文字。

この表現については、いろいろな意見があるそうです。
私はこの表現は素晴らしいと思います。

「この恨みを忘れない」とか、「原爆を使った人が憎い」とか、「戦争の道を選んだ政治家を許さない」とか、そういう狭いことではなく、人類全体の問題としてとらえている言葉だと思います。

核兵器を使うことが過ちだと言ってるわけでしょう。そして、それが難しいこととは知りつつ、なんとしても核兵器廃絶を目指すという、強い意志をかんじさせます。今日、この言葉を久しぶりに見て、ああ、そうだ、それが我々に託されていたんだ、と思い出した感じでした。

本来は、戦争や武力を行使することすべてが過ちであると思いますが、原爆に関して狭く見るなら、核兵器を使うような過ちはまず繰り返しませんと宣言しているのでしょう。


きょうの平和宣言で言ってましたが、世界には1万5000発以上の核爆弾があるそうですね。
恐ろしいことです。
核廃絶は日本から訴えていかなければならないと思います。
やはり日本からでないとできないと思います。
日本人がいちばん核兵器の怖さを身に染みて理解しているはずだから。
だから、ゴジラは日本から生まれたんでしょうし。

というわけで、私もブログに所感表明です。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?