キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

「昭和16年夏の敗戦 」猪瀬直樹著(1983年)

2019年01月11日 | ☆読書
昭和16年夏の敗戦 (中公文庫)
猪瀬 直樹
中央公論新社


内容紹介
緒戦、奇襲攻撃で勝利するが、国力の差から劣勢となり敗戦に至る…。
日米開戦直前の夏、総力戦研究所の若手エリートたちがシミュレーションを重ねて出した戦争の経過は、実際とほぼ同じだった!
知られざる実話をもとに日本が“無謀な戦争"に突入したプロセスを描き、意思決定のあるべき姿を示す。


------

読了。

知らない話のオンパレード。
あまりにも何も知らなかったので、読み始め「窪田総理大臣」というのを見て、え?これ小説?架空の話なの?と思ったほど。
小説ではありません。
日米開戦前夜、「総力戦研究所」に官民から集められた若い当時のエリートたちが、日米開戦になったらどうなるか。、をシミュレートしたことがあったらしく、そのことを1980年代に若き猪瀬直樹氏が徹底取材をしてルポしているのです。

唖然としてしまったのは、これに参加した人参加していない人も皆が、日米開戦になれば「敗戦必至」と分かっていたということ。わかっていたのに、開戦に至ってしまった。この事実。
私はなんとなく、当時の日本指導者の中には「日米開戦になったら負けるのは当たり前、何としても避けなければ!」と思っていた人も多かっただろうけれど、それよりも「勝てるかもしれない。やるべきだ、賭けるべきだ!」という声が強くて、開戦にいたったのだろうと思っていました。あの東條英機ですら、勝てると思っておらず開戦するべきでないと思っていたなんて。
冒頭の「窪田総理大臣」というのは、「総力戦研究所」でのシミュレーション(演習)のために作られた模擬内閣の一人だったのでした。

日本的意思決定の方法。
失敗に学ばない姿勢。
ああ、何も変わっていない。
これはきっとまた同じことになったら繰り返す。背筋がぞっとする。なにより問題なのは、だれも責任をとりたくなくて「なんとなく」その場の空気に流されていくそのありかただろう。今周りを見ても、容易にそうなることがわかる。




おススメの本です。
ちょっとくせがあって読みにくいけど、事実の重みがそれをしのぐ面白さです。

YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?