キカクブ日誌

熊本県八代市坂本町にある JR肥薩線「さかもと駅」2015年5月の写真です。

自民党の憲法改正草案をよむ

2019年07月27日 | └─政治と社会
さて、選挙も終わって「改憲」の話題もにぎやかになってきてるので、今日はこれをプリントアウトしてみました。

帰りの電車の中ででもちゃんと全文読んでみたいと思います。
皆さん、もう読みました?
めんどくさくてなかなか全部読みませんよね?(え?私だけ?)

でも、ちらっとみてみたら、この前文ですでにドン引きですよ。
これ正気なんでしょうか。
でもちゃんと自民党のWEBサイトから引っ張ってきたやつだからフェイクじゃないはず。


いま自民党支持してる人にもいろんな理由あると思うのですけど、これ読んでも支持できるのかなぁ。
かなり引く内容です。
正直なところ、ちょっとびっくりした。
此処までとは思ってなかった・・・。

国旗国歌のところですでに挫折しそうになりましたが、近所のバーに寄ってお酒飲みながらなんとか読み終わりました。



さーっと読んだ印象では、語法の古いのを新しくしている部分は良いとして、また、「障害の有無で差別されない」とか「犯罪被害者を守る」という新規項目は評価できると思うが、
「国民」が主ではなくあくまでも主体は「国」。そして国民は国のために奉仕する役割。このような精神で貫かれていると感じます。(一応「主権在民」とは書いてあるけど)

これは通しちゃダメなやつだ。
分かってはいたけど、やっぱダメなやつだ。
「家族は助け合うべし」とか
「国旗国歌は重んずべし」とか
憲法で国民のこころの自由を縛ってどうするの?



ここでかんたんに手に入りますよ。

自民党草案⇒
https://jimin.jp-east-2.storage.api.nifcloud.com/pdf/news/policy/130250_1.pdf



YOKOの好きなもの羅列

(順不同)地図、河岸段丘、保存樹木、宮本常一、縄文時代と日本の古代、文明開化と江戸時代、地方語、水曜どうでしょう、シャーロック・ホームズ、SHERLOCK(BBC)、陳昇、John Mellencamp、Kate Bush、イ・スンファン、カンサネ、1997年以前の香港映画、B級コメディー映画、SNL、The Blues Brothers、台湾、旅行の計画、イタリア、エステ、宮部みゆき、ショスタコーヴィチの交響曲5番、森川久美、のだめカンタービレ、くまモン
台湾旅行一覧 ただいま64回
海外旅行一覧 ただいま123回?