今年のGWごろに「一緒に鎌倉アルプスを歩こう」と話していた他県在住の友人とのハイキングがようやく実現しました。
今回は、横浜市港南台駅からバスで「庄戸3丁目」まで行き、瀬上市民の森エリアの「梅沢山休憩所」からハイキングコースへ入ります。そして、「鎌倉天園コース」を歩いて建長寺まで行き、さらに線路を超えて「大仏コース」を歩いて、江ノ電長谷駅から帰ってこようという計画です。12~3キロ 5時間コース。
お天気にも恵まれました。
朝8時過ぎにJR根岸線港南台駅で待ち合わせ。バスの時間までスタバでお茶して8:35のバスに乗り込みます。
お天気にも恵まれました。
朝8時過ぎにJR根岸線港南台駅で待ち合わせ。バスの時間までスタバでお茶して8:35のバスに乗り込みます。
バス停。
ここもかなり標高が高くなり、道の向こうに富士山が大きく見えました。(残念ながら雲がちでしたが)
ここもかなり標高が高くなり、道の向こうに富士山が大きく見えました。(残念ながら雲がちでしたが)
スタート地点。ちょうど朝9:00。
紅葉にはまだ早かったですが、虫もいなくて快適に歩けます。
きれいな花が咲いていました。
何だろう?
あとで調べようと思って写真を撮っておきました。
ここは外せません。
横浜市最高峰!156.8m。
横浜市最高峰からの眺め。真ん中左よりのピラミッドのようなものは「八景島シーパラダイス」
遠く房総半島が見えます。
遠く房総半島が見えます。
ハゼの木かな?
これだけは紅葉していました。
気候もいいし、週末だしで、ハイキングコースでは結構いろんな人とすれ違います(あるいは追い抜いたり追い抜かれたり)山ですからみんなとあいさつ。
途中、植物の写真を熱心に撮影している男性がいました。
「こんにちは~なんていう花ですか?」と声を掛けたら「ヤクシソウです」。なにやら詳しそうな様子。
いろいろ話しながら、さっき写真に撮った花のことも友人が聞いていた。
いろいろ話しながら、さっき写真に撮った花のことも友人が聞いていた。
「これはトリカブトですよ」
「え~っ!触っちゃった・・」
というと、触ったくらいでは大丈夫ですよ。とのことでホッとしました。
「こういうところで触るだけで危険な植物ってありますか?」
と重ねて聞いてみます。
「カエンダケは危ないです。まだこの辺にはないみたいですけど」
「今年は大発生してると聞きました」と友人。さすが山ガール。
「この辺だとツタウルシがこの先にありますよ。警告の張り紙あるからわかります」とのこと。
「勉強になりました~」と先に進むと、あった!
「勉強になりました~」と先に進むと、あった!
ツタウルシの張り紙。
これかな?
これは何だろ?
ハイキングコースでたくさん見かけました。ハカマのないどんぐり大の実がついていました。
ハイキングコースでたくさん見かけました。ハカマのないどんぐり大の実がついていました。
「市境広場」から先は、右が横浜市、左が鎌倉市という市境の尾根を歩いていきます。
倒木も多い。
2年前の台風の被害もまだあるし、この桜の木なんかついこないだ折れましたって感じ。
台湾リスの被害もありそうだし、ナラ枯れも多いらしい(こっちは虫の仕業)
ハイキングコースもまだ通れないところあちこちにあります。
台湾リスの被害もありそうだし、ナラ枯れも多いらしい(こっちは虫の仕業)
ハイキングコースもまだ通れないところあちこちにあります。
天園へ抜けると、横浜市の最高地点が登場。
大平山の途中だけど、大平山山頂は鎌倉市になるので、尾根の途中にこの表示があるのです。
大平山の途中だけど、大平山山頂は鎌倉市になるので、尾根の途中にこの表示があるのです。
大平山山頂。
といっても、尾根道の途中にある平たくなった部分。ランドマークタワーとか横浜港の方が見え、反対側からは相模湾が見えます。
といっても、尾根道の途中にある平たくなった部分。ランドマークタワーとか横浜港の方が見え、反対側からは相模湾が見えます。
天園コースはなかなかの高低差で、「鎌倉アルプス」と言われるのもわかる(かな?)
歴史ある古道でもあるらしい。
犬の散歩してる人もいるし、杖を突きながらの老人も歩いてます。
生命の危険のない楽しい道。
歴史ある古道でもあるらしい。
犬の散歩してる人もいるし、杖を突きながらの老人も歩いてます。
生命の危険のない楽しい道。
おやつタイム。
友人が持ってきてくれた携帯用ようかん。ぎゅっと握るだけで中身が出てくるのだそう。美味しかった。
こちらはうちの「愛夫弁当」。
早起きして友人の分まで作ってくれたのです。ごちそうさまでした。
早起きして友人の分まで作ってくれたのです。ごちそうさまでした。
友人は早朝出発で遠くから来るし、荷物になるのも大変だろうと思って私が持って行ったのだけど、彼女のリュックからは大きなポットが登場し、熱いお茶淹れてくれました。こっちはコーヒーポット持って行こうか悩んで、「重くなるの嫌だな」とやめにしたのに、申し訳ない気持ち。
そう言うと「いずれはテントもって登山したいから、このくらいのものは持って鍛えないと」とのこと。さすが!
500円の拝観料払って、建長寺におります。
「虫塚」があります。
養老孟子先生などが作ったらしい。
隈研吾氏、挟土秀平氏の名前も見えます。
方丈と庭も見物。
いい天気。
いい天気。
建長寺を後にし、しばらくバス通りを歩いてから浄智寺で山方面へ。ここからは「大仏コース」が始まります。
どんな道だろう?初めてのコースす。
茶室「宝庵」、なんともいい感じ。
こういう雰囲気が鎌倉の人気の理由なのでしょうね。初めてきました。
大仏コースは途中、民家のある部分、神社、公園、など歩きやすい道もあり、ところどころに山の道があり、バラエティーに富んでいました。
鶏飼ってる家もあったり。
しかし高低差がかなり激しく、最初はか長い段々を上り、最後も階段でかなり下りました。膝がガクガク〜。
大仏コースが終わるとバス道に出て、鎌倉大仏の高徳院へ。しかしもう元気もあまり残っていないので、ここは素通り。
長谷の道を歩いて、江ノ電長谷駅でゴール。長谷の街にも人多かったけど、江ノ電もめちゃ混み。
鎌倉で降りて、ちょっと小町通の方へ。
ここもすごい人でした。中華街大通りみたいな人ごみ。
横丁へ抜けて、パンがツリーにぶら下がっているパン屋さんへ寄って、帰宅。
28000歩歩いてました。
歩いたルートは以下の通り
(ピンクの破線部分)