毎月抽選に応募している円覚寺の管長横田南嶺老師の日曜説法、ようやく当たったので出かけてきました。
今回は、鎌倉仏教の歴史についての学校の授業みたいなお話でした。
ノートをとりながら聞きました。
終わってから、思い切って老師にお声をかけました。
(玄関でお見送りされているのです)
おなじ大学の2年先輩だということは分かってたのですが、どこのコースの方かなと思ってたので、そんなお話もしたりして。
説教の後は坐禅体験もしてきました。
初回よりも足が痛く、でも時間が短く感じました。
気候もいいので、源頼朝のお墓にでも参ってこようかな。
大河ドラマで見て、親しみを感じてきたので。
北鎌倉から、鶴岡八幡宮を横切って、頼朝の墓へいきます。
歩いて35分らしい。
北鎌倉はそうでもなかったですが、鶴岡八幡宮までくるとすごい人です。
天気もいいし、3連休だし。
結婚式もやってました。
銀杏のある大階段。
ああ、ここで実朝くんが…。
これは先代の大銀杏。
これは先代の大銀杏。
何度か来たことのある場所ですが、
前来た時は気が付きませんでした。
「畠山重忠邸」
いまならわかります。中川大志くんの見栄えの良いお顔がすっとイメージされます。ここにお住まいだったんですね!
政所のすぐそばです。
頼朝の墓もすぐ近く。
ヨリトモ君というのが商店会のキャラクターのようです。
その名も「大蔵頼朝商店会」
この地図ほしいなぁ。
この辺の道幅はこのくらいです。
鎌倉時代もこうだったのかな??
鎌倉市は大河で徹底的に町おこししてますね。
そりゃそうですよね。
頼朝時代の幕府中心(大蔵幕府)があった場所には今小学校があります。
いろいろ出土しているようです。
生徒たちがまとめた案内文なども掲示されてたりしました。
源頼朝の墓は、その大蔵幕府の裏山に幕府を見下ろすように建っています。
前に来たときは「この階段上りたくないな」と素通りしてしまったのでした。
今は思い入れあるから上りましたよ。
頼朝さんの墓は石塔になってます。
白幡神社や義時の墓の法華堂跡などもあります。
こぢんまりしています。
ただこの法華堂のあとが二つあるのはどういうことかな?
場所の特定が難しかったということでしょうか?
それとも時代時代で法華堂が移っていったのか?
そもそも二つの法華堂があったのか?
頼朝の墓から少し離れたところに、大きめの場所があり、こちらからはお堂の敷石なども発掘され、ARで往時の様子が体験できるようになっていました。
こちらは、奥に「三浦やぐら」
さらに山の上に、大江広元の墓などもありした。
大江広元って毛利氏の先祖になるのですね。
長州藩の紋が見えます。
さらに時代が下って島津さんの墓もここにあるのですが、いまは大江さんの墓が一番お供え物がありました。
北条執権邸というのもあったので行ってみました。
いまは宝戒寺という萩の花で有名なお寺になってます。
日蓮上人が辻説法した場所というのもありました。
りっぱなお堂も立ってました。
中には日蓮上人が。
ここまで来て、現代に戻りました。
若宮大路には人力車もいますね。
メトロポリタンホテルの1階のMUJIカフェでお昼食べて、鎌倉駅から帰宅しました。1万歩は軽く歩いていました。
鎌倉も歴史を知ったら歩くのが面白いですね。
日蓮の辻説法の場所は武家屋敷町と町人まちの境目あたりだったらしいので、かまくらの街の様子も何となく感じることができました。
また来よう。