散歩は続きます。

とうのむかしに廃校になった藤本小学校。

水飲み場も遺跡みたい。
このほか、廃校後も地域の人たちに活用されてきた体育館も老朽化して立ち入り禁止になってました。破れた窓から中をのぞくと、板張りの床が盛り上がったりしてる箇所があり、びっくり。管理しないとこんな風になってしまうのだなぁ。。

昔の通学路。
木々が生い茂り通れないほど。
それでも子供のころは問題なかったのでしょう。
子供の頃よく学校帰りにあそんだ紫カタバミも同じように生えていて懐かしさ場倍増。

あたりにとても爽やかないい香りが漂っててなんだろうな~と思っていたのですが、正体がわかりました。
ミカン~八朔?の花。
ネロリの香り!
子供の頃にこれをかいだ記憶が無いのが残念。
「ミカンの花咲く丘」なんかよく歌ってたんだけど。
実際に花を気にかけて見た記憶がない。

道路の真ん中に大きなカタツムリ。
カタツムリも子供の頃によくつかまえて草の枝の上を這わせたりしてました。

近隣の住宅はこんなところ。
お友達の家がどこだったか、思い出せませんでした。
今も住んでる・・ことはないんだろうなあ。
3歳から9歳までの6年近くを通った懐かしい道を歩いて思い出したのは植物のことが多かった。友達とどうのこうのという思い出よりこの草でこんな遊びしたとかそういうことの方を覚えてる。幼すぎたせいもあるのかな?
さて、次は今回のメインの目的、撤去中の荒瀬ダムへいきますよ。

とうのむかしに廃校になった藤本小学校。

水飲み場も遺跡みたい。
このほか、廃校後も地域の人たちに活用されてきた体育館も老朽化して立ち入り禁止になってました。破れた窓から中をのぞくと、板張りの床が盛り上がったりしてる箇所があり、びっくり。管理しないとこんな風になってしまうのだなぁ。。

昔の通学路。
木々が生い茂り通れないほど。
それでも子供のころは問題なかったのでしょう。
子供の頃よく学校帰りにあそんだ紫カタバミも同じように生えていて懐かしさ場倍増。

あたりにとても爽やかないい香りが漂っててなんだろうな~と思っていたのですが、正体がわかりました。
ミカン~八朔?の花。
ネロリの香り!
子供の頃にこれをかいだ記憶が無いのが残念。
「ミカンの花咲く丘」なんかよく歌ってたんだけど。
実際に花を気にかけて見た記憶がない。

道路の真ん中に大きなカタツムリ。
カタツムリも子供の頃によくつかまえて草の枝の上を這わせたりしてました。

近隣の住宅はこんなところ。
お友達の家がどこだったか、思い出せませんでした。
今も住んでる・・ことはないんだろうなあ。
3歳から9歳までの6年近くを通った懐かしい道を歩いて思い出したのは植物のことが多かった。友達とどうのこうのという思い出よりこの草でこんな遊びしたとかそういうことの方を覚えてる。幼すぎたせいもあるのかな?
さて、次は今回のメインの目的、撤去中の荒瀬ダムへいきますよ。