マッハ1の作業は、少しづつ進んでいる。
リヤハブを研磨している時に気が付いたのだが、このハブは一度アルミメッキをかけてある。
ブラストである程度飛ばしてからバフをあてたが、ハブの内側 特に溝の部分にメッキが残ってしまっている。
内側だけシルバーで塗ろうかと思ったが、前後のバランスを考えて中止。
現在地道に削り落としている^^;
オーナー様が仕入れたマッハ1用リヤブレーキアーム。
取り付けの為のステップ軸15Фに対して、何故か12Фの穴が開いてるので当然通らない。
考えていても仕方ないのでブレーキアーム穴を14,5ミリドリルで拡大して、リーマーで仕上げる。
(画像なし)
これでOK
メッキに出す部品は一つ一つ点検。
ブラストを当てたり、旋盤で修正したり、ヤスリで仕上げたりしておく。
これだけではないのだが、出す部品をそろえて写真を撮っておく。
メッキ屋さんの確認用でもあるし、万一の紛失時に役だつから。
フロントのアクスルシャフトは再メッキがかかっている。
ただ本来Tの字になる先端の片側が折れている。
そのままメッキに出したのだろうが、ここも直しておく。
メッキ自体は奇麗なので、折れた部分だけ抜く。
画像のような部品を製作。
この部品だけメッキして、抜けないように合体させる。
さて 本日メッキ屋さんに依頼してきたのだが、納期が1ヶ月半位かかるとの事。
今までは1週間そこそこで出来てたのだが、忙しいなら仕方ない。
おまけ
KTM390デュークのチェンジペダルを外したら、しっかりベアリングが使われてる。
なかなか丁寧 知らなかった^^;