モーターサイクル日記

モーターサイクルと日常

カムカバーの磨き (記録)

2024年05月31日 | メンティナンス

カムカバーは思ったより腐食が進んでいたので、ひたすら削り取る作業だ。

ただリブが邪魔をして削りの効率が非常に悪い^^;

腐蝕の強い箇所に#240の耐水ペーパーを当てていくが、リブの箇所は割りばしに耐水ペーパーを巻いて研いでいく。

 

 

 

 

 

 

これを#240~#400~#800と繰り返していく。

全体を#800で水研ぎしていく。

黒っぽい腐蝕は完全には取れないが、ある程度で良しとしよう。

 

 

 

 

 

バフは細かなところに入らなそうなので、今回は手磨きで仕上げる事にした。

やはりリブの細かなところは、磨き剤を付けて割りばし&ウエスで磨いていく。

 

 

 

一応こんなところで止めておこう。

組み込めば充分キレイだと思う。

 

 

 

しかしこの作業は時間が掛かる^^;

技術的な事は無いが、とにかく根気。

徹底的に磨きつぶせば手磨きでも顔が写るけど、そこまでの根性はありません(笑

組み上がった後に手の入る箇所は気合入れて磨きます^^

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBX1000 シリンダーヘッド編2 (記録)

2024年05月28日 | メンティナンス

バルブを外していく。

ステムシールは硬化し始めてしなやかさが無い。

交換する作業を選んで良かった~。(めんどくさいけど)^^;

 

 

 

 

 

カム受けもバルブガイドも見た目の異常はないようだ。

 

 

 

 

 

 

バルブは再使用。

カーボンは取るけどポリッシュ仕上げはしない。

 

 

 

 

 

1気筒づつバルブを挿して作業していく。

 

 

 

 

簡易的なシリンダーヘッド作業台を作ったんで快適に作業できる。

確かに6気筒24バルブだけど、バルブの大きさがそこそこなので作業はしやすい。

ホーネットとかに比べれば楽だ~^^;

 

 

 

 

 

擦り合わせ作業ですね~。

24本やりますよ~^^

 

 

 

良い当たりが出てるようです。

 

 

 

24本完了。

次回はステムシールを組んで、バルブスプリングの取り付けになる。

 

 

さすがに肩が凝りましたね^^

 

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBX1000 シリンダーヘッド編 (記録)

2024年05月24日 | メンティナンス

シリンダーヘッドの作業前に、タペットクリアランスを測定しておく。

 

 

 

 

 

測定値をメモっておく。

規定値外は#6 IN右.EX右 #5 IN左 #4 EX右左 #1 EX左(0.04入らず)

 

 

 

 

カムシャフトを外していく。

CB750~1100までヘッドOHは経験あるが、二分割のカムシャフトは初めて。

 

 

 

このパーツでジョイントしている。

 

 

取りはずしたパーツを一個〃マーキングして保管しておく。

この作業は地味に時間のかかる作業だ^^;

 

 

 

 

インテークのインシュレーターは炭化してて再使用不能^^;

カッチカチやぞ

 

 

 

カムシャフトも余分な物も外れ、いよいよヘッドの取り外し。

 

 

 

#1~#3 ピストンの状態。

カーボンはソコソコ溜まっている。

 

 

 

#4~#6

光が届いていないので黒く見えるが、それほど差のない状態だ。

 

 

 

#1~#3 バルブ 燃焼室

 

 

 

 

 

 

#4~#6

少しオイリィかなと思える場所もあるが、これから分解して確認していく。

 

 

 

 

#おまけ

マッハ1を納めてエリートが入車。

取り合えず保管場所で待機してもらう。

 

 

#おまけのおまけ

今月13日頃から熱は無いけどのどが痛くて、16日に重い腰を上げて内科を受診。

「まぁ風邪ですね」って事で薬をもらい帰宅。

その後夜間の咳で寝られない状態が続き、またまた重い腰を上げて呼吸器内科を受診。

レントゲンと呼気NO検査をして数値が84、「喘息ですね。」の診断。

まさか自分がぜんそく~?

診断ミスじゃないのか?と疑いたくもなるくらい幼少の頃から喘息などには無縁だった。

しかしネットなどで調べると、風邪のあと咳が続き喘息になるパターンがあるようだ。

はぁ~~~

また一生通わないといけない病院が増えてしまったなぁ。

薬だけもらえれば楽でいいんだけどねぇ^^;

 

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CX1000 キャブレター完了(記録)

2024年05月20日 | メンティナンス

キャブレターのOHが完了した。

コンクールコンディションにするわけではないので、亜鉛メッキのステー類は磨いて使用。

6㎜ 5㎜ 4㎜の+ビス類は全てステンレスに交換。

キャブトップキャップは、#400~800で水研ぎした後オートゾルで手磨き。

フロートチャンバーはビーズブラストした後、#1と#6のみを手磨きした。

 

 

 

 

 

交換したパーツ

 

 

一度はOHしたキャブレターのようだ。

パイロットジェットの極小ワッシャーとOリングが全て付いていなかった^^;

 

これでキャブレターは一通りOKだと思うので、ビニールで包んで保管しておこう。

キャブレター作業はそこそこ大変だったかな^^;

連結作業とチョークシャフトの具合が良くなくて何度かやり直したし。

もう一回やれば(やりたくは無いが)かなり早いと思う(笑

次なる作業はシリンダーヘッドかな^^;

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBX1000 キャブレター分解(記録)

2024年05月13日 | メンティナンス

キャブレターの分解

やはり6気筒になると部品点数も多いから分解だけでも気を使う^^;

 

 

 

 

手持ちの4気筒用のは使えないので奮発して100均でケースを買ってきた(笑

 

 

分解していくとゴム類(Oリングなど)の劣化は当然。

チョークのバタフライシャフトが固着して#1~3側が動かない。

どちらも大きな問題ではなくホッとした^^

 

 

 

さてこの後は洗浄して行かないと。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CM90死亡^^;

2024年05月07日 | メンティナンス

CM90はオールLED化も済み、試乗も10キロ程行った。

ミッションの入りも良く、クラッチも切れる。

コレなら良いだろうとオーナーさんに引き渡したのだが。。。

30分ほどしたらTELがあり「チェンジを入れるとエンストしてしまう。」と言う。

取り急ぎ引き取りに行き、現地で確かめると確かにエンストする。

これはクラッチが切れていないな~。

軽トラに積載しオーナーには工房のC70で帰ってもらった。

気になるので速攻クラッチケースを開ける。

 

 

 

クラッチフリクションディスク3枚のうち1枚の摩擦材が剥離している。

コレが隙間に入り込んでクラッチが切れない状態だった。

 

 

 

経年劣化なんだろうけど、試乗時に出てればな~^^;

良くしたものでオーナーさんに渡すと壊れるんだよな^^;

本当は全バラしてチェックするのが理想だけど、料金との兼ね合いもあるし試乗時は悪くなかったし。

旧いバイクは一筋縄ではいかないね~。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

BMW R1100S リヤブレーキローター交換

2024年05月03日 | メンティナンス

BMW R1100Sでリヤブレーキパットの残量が怪しい。

 

 

 

 

ギリギリで上手な使い方かな~?と思ったら、終わってますねぇ^^;

 

 

 

結構削れてるので、ローターも交換する事にした。

 

 

 

 

ローターを止めてるトルクスボルト。

これはいきなり緩めると絶対に舐める。

ネジロックが強いので、ヒートガンで充分熱してから緩めていく。

 

 

 

ネジロックのカスが出ますね。

 

 

 

ネジ穴はタップでキレイにしておく。

 

 

 

ネジ穴 きれいになりました。

 

 

 

ボルトもダイスを通しておく。

これを行わないと、きちんとしたトルク管理が出来ない。

 

 

 

ネジロックを付けて。

 

 

 

規定トルクで締めていく。

 

 

 

ついでに気になったホイール側の汚い部分^^;

 

 

 

デフ側

 

 

 

磨いた後耐熱シルバーで塗っておく。

ついでにトルクス頭も塗っておく。

 

 

デフの中も塗っておく。

ホイールと合わさる部分にはグリスを塗る。

 

 

 

リヤリザーバータンクも、隠れて見難いため今回は開けてみる。

劣化したフルードは交換します。

 

 

 

エアー抜きをして完了。

ブレーキローターは社外品を使用。

 

 

新品ローターはキレイですねぇ^^

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBX1000ブレーキキャリパーの清掃など(記録)

2024年05月02日 | メンティナンス

色々と車体回りのパーツを外していく。

外したパーツは洗浄して保管、黒塗りパーツは後にまとめてペイントしよう。

 

 

 

前回外したフロントキャリパーをOHしておく。

ピストンは充分再使用できそうだ^^

 

 

 

リヤキャリパーも

 

 

 

 

出番が来るまでこの状態で保管しておく。

 

 

 

引き取り時にリヤブレーキペダルが固着していた。

ペダルを外して。

 

 

 

奥のマスターシリンダーも外す。

 

 

 

このパーツを外すにはステッププレートを外さないと無理だな~^^;

 

 

 

リヤマスターは完全に死亡してる^^;

 

 

まぁ無理もないですね~^^

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする