補強のため外側に溶接した鉄板の厚さがネックになり断念。
クランクケースに挿入するテンショナーの先端部分が、クランクブロックとプライマリ-チェーンに干渉してしまう。
新しいテンショナーは先端部分の幅、外径とも大きいので干渉場所をしっかり確認しないと駄目だった。
そこで今回は下側クランクケース分離、シリンダー側からテンショナーを挿入して目視で干渉しない位置を確認する。
工具で示す先がテンショナーの先端 この位置がベストだと思う。

先端位置が変わればマウント位置も変わってくる。
前回ノーマル位置を基準にしたのも失敗の原因だった。
今回補強は外側にせず内側に施した。
先端部分はノーマルより大きくなるのはやむをえない、カシメピンはサイズUPして限界まで薄くした。
画像がピンボケですが。。。

最終的に決まった 新しく製作したテンショナーの全景。

エンジンに仮組してみたところ、何か今回は良い感じ?


テンショナーの調整はボルトを締めて行う形式。
EXカムを組んでカムチェーンに少しテンションをかけてみる。

だいぶ良い感じに収まったのではないだろうか?
テンショナーの上端部分が少しでも振れないように、画像のようなホルダーを作ろうかと思う。

これで問題なく完了してくれれば嬉しいんだけど。
まだまだわかりませんね~~
