モーターサイクル日記

モーターサイクルと日常

ハナカイドウ

2013年03月28日 | 雑記
家のハナカイドウが満開だ。

なかなか可愛らしい花で、桜にも劣らないと思う。



http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%8F%E3%83%8A%E3%82%AB%E3%82%A4%E3%83%89%E3%82%A6
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜はまだかいな

2013年03月17日 | 雑記
近所の桜がどんなだろうと見に行ってきた。

蕾もこうなれば開花も間近かな。(ピンボケすみません



気の早い奴が。。。。。



もう少しで花見の季節だな

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英車のレバーピポット

2013年03月15日 | メンティナンス
旧英車定番のレバーホルダー。

レバーがスチール製 ホルダーはブラス製かと思う。

長く使ってるとピポットの部分が長穴になって、握りも重くなってしまう。

長穴を円に開けなおして(長穴写真は取り忘れ)



新たにカラーを製作、グリスも塗って。



かなりスムースに握れるようになった。



国産車の大半はレバーにブラスが埋め込んである。

長い間にガタは出てくるけど、やはりスムースな事は気持ちがよい。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

挫折しかけた修理依頼

2013年03月10日 | メンティナンス
前回このブログ記事にもなったT100修理→ココ

その後ミッションユニットは中古だが程度の良い物を海外から取り寄せて、ゆっくりと作業は進んでいた。

クランクシャフトの分解清掃が済んで、ケースにクランクとミッションを組み付けて行く。

だが何度やってもミッションケースまで組み付けると、メインシャフト カウンターシャフト共 重くなり回らなくなってしまう。
メインシャフト カウンターシャフトまでの組み付けなら回るのだが、シフターフォークまで組み付けると駄目である。
シャフトが回らないので当然シフトも出来ない。

シフターフォークシャフトがケース両端で支持された状態で取り付けボルトを本締めするとミッションの回りが重くなってしまう。

ここまで作業してわかったことは、クランクケースが歪んでいるという事。

歪による応力が、シフトフォーク→ギア→シャフトと伝わっている。

何とか修正できないか、かなりの時間と加工を費やしたが改善は不可能だった。

前記事でミッションギアを削ってあったのは、ミッションシャフトが回らないため削って何とかしようとしたのではないか?

ただ削ったミッションユニットを組んでも結果は同じであった。

言い訳するみたいだが、修理見積りでこの事態を発見するのは無理でしょう。

オーナーさんに今までの経過を説明してケースの中古を探す事に。

駄目だったクランクケース↓



オーダー1ヶ月ほどで中古のケースが届いた。
中古の部品なので、良否が非常に気になる。
早速ミッションユニットだけ組んで確認。



今度はミッションシャフトも回るし、チェンジシフトも出来る。

クランクもケースのおまけに付いていた。



画像左の汚い方が元パーツ 綺麗な右側がおまけのパーツ。

ただエンドの形状が違うし大端部の径も違う。

まあ このあたりは何とかなるはず。


それにしても今回の作業は流石に心が折れそうだった。
断れるものならどれだけ楽か。。。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ケーブル作り

2013年03月07日 | メンティナンス
ケーブル作りは地味な作業だが、旧車メンテには欠かせないものだ。

今回クラッチケーブル、スロットルケーブル、Fブレーキケーブルの延長を依頼された。

流用が出来れば(小加工で)楽なので、オーナーが気を利かせて国産車種のケーブルを数本持ち込んでくれたのだが
どれもこれも短い。。。。。

仕方なく1から製作する事に。

アウターケーブルを延長分足して切る。
この時ニッパ等で切るとアウターの切り口が変形しやすいので、ハンドグラインダーに薄いカッティングディスクを付けてスパッとカットする。




カットしたアウターにインナーワイヤーを通す。
この時グリスを塗りながら通すと良い。



ワイヤーエンドの形状は色々な物があるので、その度にストックを探すのだが無い場合は製作もする。
古いワイヤーを処分する時、アウターエンドとかワイヤーエンドを取り除いてストックしたりする。

エンドに通したワイヤーを折って広げ密着するようにセットする。



このケーブルの場合は100Wの半田ごてで半田を充填する。
ワイヤーのはみ出した部分は後から削り取るので気にしない。



途中経過を抜かしたようだが、両端のエンドを製作して完成である。



まだ二本作らないと。。。。。

二本目のスロットルケーブル製作。

アウターワイヤーのエンドが無いので作る。
今回は銅パイプで製作。

銅パイプをカット。



内径に合う丸棒を通して万力に固定。



縁を整形する。



これでOK



後はインナーワイヤーを通してエンドを付ければ完成。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チェーンソーの修理

2013年03月01日 | 雑記
近所の爺様がチェーンソーの修理を持ってきた。

聞けば二年ほど放置していたそうな。



調べていくと燃料ホースがバキバキで全滅

こんなに耐久性無いのか~?



タンクを外して内部配管をし直す。




あとプライマリーポンプも亀裂入ってて駄目。

何処かで買って来ないと。。。。

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする