ペダルとステップバーは市販品を使う。
ステップバーは最終的には作り直す予定。
オーナーさんに跨って頂いて、ここぞという場所にステップバーの穴をあける。
右側はこんな感じ。
プレート上側は、ノーマルのマスターシリンダーが付く個所(穴)を利用。

左チェンジ側にはこのステー穴が無いので、ステーを作り溶接しておく。

ステー溶接が前後してるけど、チェンジ側はこんな感じ。

当然だが市販品の物がすんなり使えるとは限らない。
ブレーキペダルをサクサク削って。

本当は赤く書いた部分が欲しいので

こんなピースを作って

こうなる

これでマスターを押す角度が良くなる。

ステップバーは最終的には作り直す予定。
オーナーさんに跨って頂いて、ここぞという場所にステップバーの穴をあける。
右側はこんな感じ。
プレート上側は、ノーマルのマスターシリンダーが付く個所(穴)を利用。

左チェンジ側にはこのステー穴が無いので、ステーを作り溶接しておく。

ステー溶接が前後してるけど、チェンジ側はこんな感じ。

当然だが市販品の物がすんなり使えるとは限らない。
ブレーキペダルをサクサク削って。

本当は赤く書いた部分が欲しいので

こんなピースを作って

こうなる

これでマスターを押す角度が良くなる。
