7月20日(日)に行われた“流山市満喫ハイキング”に参加して垣間見た、赤城神社です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/69/2a8febb8e81e5d7d6aa85ba87c15ec48.jpg)
昔、群馬県赤城山の一部がここに流れ着いて小山となったので、赤城神社を祀った。(一説には流れ着いたのは御札だったとも)
地名の「流山」からすれば、流れ着いたのは、「山」でなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/28db0216632ccb7a8dca3e4bfa07f7a7.jpg)
狛犬とか庚申塔とか古い石造物には四手がめぐらせてあり、創建の古さが感じられる。(鎌倉時代とか)
手水鉢に書かれている文字に注目しました。
「奉納」でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/56039228fe861a5299316a64dd54feed.jpg)
長さ10メートル、重さ500キロの大しめなわ。
毎年、10月上旬、お祭りに先だって藁打ちから作られます。(流山市指定無形民俗文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dd/e2ab65703ab5ecd7f80ee6339ee5ea6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/8c0ba4b6e31b3903cf7d0a79a837d5cc.jpg)
境内のムクロジです。
くわしい説明がありました。
「ムクロジは3年磨いても黒い」とは、「天性は改めることができない」という意味だそうです。
(今度は実を拾ってこよう)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/69/2a8febb8e81e5d7d6aa85ba87c15ec48.jpg)
昔、群馬県赤城山の一部がここに流れ着いて小山となったので、赤城神社を祀った。(一説には流れ着いたのは御札だったとも)
地名の「流山」からすれば、流れ着いたのは、「山」でなければならない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/2a/07f1a4b48010693df0adc714c10e3cf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/37/28db0216632ccb7a8dca3e4bfa07f7a7.jpg)
狛犬とか庚申塔とか古い石造物には四手がめぐらせてあり、創建の古さが感じられる。(鎌倉時代とか)
手水鉢に書かれている文字に注目しました。
「奉納」でしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/e4/d1662bb9c42be184b4f4c1ccffecdbf1.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/57/56039228fe861a5299316a64dd54feed.jpg)
長さ10メートル、重さ500キロの大しめなわ。
毎年、10月上旬、お祭りに先だって藁打ちから作られます。(流山市指定無形民俗文化財)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/dd/e2ab65703ab5ecd7f80ee6339ee5ea6d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/77/44/e5c6c76cf546025de9dc5c5899a425b7.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/11/56/8c0ba4b6e31b3903cf7d0a79a837d5cc.jpg)
境内のムクロジです。
くわしい説明がありました。
「ムクロジは3年磨いても黒い」とは、「天性は改めることができない」という意味だそうです。
(今度は実を拾ってこよう)