高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

第4回オーガニック学校給食フォーラム(オンライン視聴)

2025-01-29 09:00:00 | イベント情報
★ 第4回オーガニック学校給食フォーラム(オンライン視聴) ★


第4回となる今回のフォーラムでは、
『学校給食をオーガニックにしたら子どもたちはどう変わるの?』
『健康面での変化は?』
『食育面での効果は?』
エビデンスとは言えないかも知れませんが、
実際に給食へオーガニック食材を導入することによって、
現場で確認されている子どもたちの変化を
7名の方々からお話しいただきます。
オーガニック学校給食の現場で活動されている皆さんへの力強い励ましになったら嬉しいです。

日時:2025年2月9日(日) 10時〜15時半(オンライン)
◆プログラム◆
第1部「オーガニック給食でこどもが元気になった事例大集合!」
・小崎孝子(学校法人志賀島学園 ふたば幼稚園園長)
・松枝智子 /高取保育園園長、角健太郎/主任保育士、山﨑加峰/管理栄養士
・金村真友子 /一般社団法人とくしまCSA風土 代表理事
・衣川順子 /マミー保育園元園長、現市民保育士
・本間真二郎 /那須烏山市七合診療所 所長
・白川久美子 /株式会社白川代表
・国光美佳 /一般社団法人 国際食学協会 理事


第2部「パネルディスカッション」
第3部「第2回オーガニック学校給食優良事例表彰」
第4部「地域別交流会」

主催:オーガニック学校給食フォーラム実行委員会

参加費
1人でパソコンで聴く通常チケット(アーカイブ付き)は1,000円
直接(こちら)からでもチケットを申し込めます。

高知県内サテライト会場を3か所設けることにしました。
子どもさん連れでも気軽にお越しください。
出入り自由です。
高知市会場のみ関係者以外は入場料が必要です。
高知市と香美市はお弁当の予約も承ります。
たくさんの方のご参加をお待ちしております。

高知のパブリックビューイング会場
高知市:高須第二幼稚園 参加費1,000円
香美市:土佐山田保育園 参加無料
須崎市:須崎公民館大会議室 参加無料

高知会場のお問い合わせ:高知オーガニック議員連盟
メール sksmat@gmail.com
電話 090-1000-8608(大石)

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワインに合うイタリア風惣菜 ~2月の企画

2025-01-24 09:00:00 | イベント情報
★ ワインに合うイタリア風惣菜 ★


久しぶりの丸井一郎シュフ(シェフ)の料理教室です

土といのちが扱う旬の野菜や肉・魚介類を使って
ワインに合うイタリア風惣菜を何種類か作ります
さて何を作るかは当日をお楽しみに ♪
定評ある丸井シュフレシピをマスターしましょ
残念ながら当日ワインはありません。。。。


講師:丸井家のシュフ(シェフ)、丸井一郎さん
日時:2025年2月9日(日) 13:45から16:15まで
場所:こうち男女共同参画センターソーレ4階 調理実習室
(高知市旭町3丁目115番地)
参加費:会員とその家族は1人1,500円(中学生以上)
会員でない方1人2,000円(中学生以上)
小学生は半額、未就学児無料
持ってくるもの:エプロン、三角巾、持ち帰り用の容器
募集定員:20名
お問い合わせ・申し込み:土といのちへ
申し込み締め切り:1月30日(木)

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第8回高知オーガニックフェスタに出店 ~12月の企画

2024-12-03 09:00:00 | イベント情報
★ 第8回高知オーガニックフェスタに出店 ★ ~12月の企画


地域の生態系を守り活用し、自然と共存する。
高知オーガニックフェスタは、
そんな有機農業の考え方に共感する人たちが
集まり、楽しく交流できる場です。
有機農作物や加工品などの生産者と会場に来たすべての人が交流できる場所です。

土といのちは今年も、
高知オーガニックフェスタに出店します!
有機や無農薬・無化学肥料の野菜と米と農産物加工品、
添加物を使っていない調味料、
エコロジカルな雑貨類など、
土といのちで扱っている中から一部を選んで出品します。


ぜひ参加して
お買物券も使ってください!!

日時:2024年12月15日(日) 9:00-14:00
会場:高知城丸ノ内緑地


内容:有機農産物や加工品等の販売
有機農業等に関するセミナー等の開催
主催:高知オーガニックフェスタ実行委員会

チラシ、フェイスブック、インスタグラムをご覧ください。


( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもろう平和なくそう原発inこうち act.10

2024-11-19 09:00:00 | イベント情報
★ まもろう平和なくそう原発inこうち act.10 ★


2011年3月11日の東日本大震災とそれに伴う福島第一原発事故、
13年経った今でも廃炉は見通せず、
汚染水放出も行われ、
放射性物質の影響は続いています。

「まもろう平和♡なくそう原発の催しも
今年で10周年を迎えます。
中央公園に集まりましょう!
原発問題だけでなく、
平和とはほど遠い惨状がウクライナで、
またガザ、その他各地で見られます。
現実をしっかり捉え、
私たちができることを考え、
声をあげたいと思います。

地震は止められない!
原発と戦争は止められる!


晩秋の一日、
パレード、コンサートやダンス・スピーチなど
様々なアピールを通して声をあげましょう。

とき:2024年11月30日(土) 9:25-15:00
ところ:高知市中央公園
内容:9:25から10:00中央公園からぐるっと、みんなで大行進
10:30から15:00:ダンスパフォーマンス、ステージ&スピーチ、マルシェ
参加:無料 申込み不要
主催:まもろう平和なくそう原発実行委員会
高知憲法アクション
原発をなくし自然エネルギーを推進する高知県民連絡会


またプレ企画として
『能登半島地震と志賀原発』
志賀原発差し止め訴訟原告団長 北野進さん講演会も予定
11月29日(金) 18:00から
こうち男女共同参画センターソーレ大会議室で
入場無料です


土といのちは
原発をなくし自然エネルギーを推進する高知県民連絡会の会員です

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

井上正雄さんの畑に集まれ~! ~11月の企画

2024-10-24 09:00:00 | イベント情報
★ 井上正雄さんの畑に集まれ~! ★ ~11月の企画


長い長い夏がやっと終わろうとしています
今夏は生産者にとっても厳しい夏でした
秋冬野菜の準備の進み具合、成長具合はどうでしょう

畑を見学した後は公民館に場所を移して、
おにぎりをいただきながら正雄さんと歓談します
土といのちからも少しばかりご飯のおともを用意します

正雄さんも話したいことがいっぱいあるそうです
ぜひ参加して、生産現場を知ってください

日時:2024年11月17日 (日) 10:30~13:00くらい
集合場所:SEG南国の来客駐車場(南国市里改田203)
参加費:会員300円、会員外500円(小学生は半額、未就学児は無料)
持参する物:飲み物、日よけ
申し込み:土といのちへ
申し込み締め切り:11月7日(木)

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ネオニコチノイドとはーDVD上映と意見交換会 ~9月の企画

2024-08-23 09:00:00 | イベント情報
★ ネオニコチノイドとはーDVD上映と意見交換会 ★ ~9月の企画


農薬《ネオ二コチノイド》は、
1990年代以降、主流の殺虫剤として、
日本国肉でお米や野菜、果物等さまざまな作物の栽培に用いられています。
浸透性があ り、神経に作用するため、
蜜蜂や昆虫の繁殖にも影響き与え、その数を激減させているだけでなく、
人間の脳の神経系にも影響を及ぼすと警告されています。


今回、最新の知見を盛り込んだDVD
『静かな汚染、 ネオニコチノイドー浸透性農薬は〈いのち〉に何をもたらすのか?』を
を「アクト・ビヨンド・トラスト」の助成を受けて上映できることとなリました。
その脅威から未来を守るために何が問われ ているか、
消費者と生産者一緒Iこ考えたいと思います。


日時:9月8日(日) 14:00~16:00
場所:高知市文化プラザかるぽーと9階 第3学習室
参加費:無料
主催:「ネオニコチノイドとはーDVD上映と意見交換会」実行委員会
共催:こうち食と農をまもる連絡会/NPO法人土といのち
農薬の害を多くの方々に知って頂くためにも
ご家族、友人、またお知り会いの農家の方をお誘いの上、ご参加くたさい。

写真はすべてPARC(アジア太平洋資料センター)から許諾をいただいてます
( 管理人 )
.
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

講演会「フランスの公共調達の取り組みに学ぶ 有機農業の普及」へのお誘い

2024-07-05 09:00:00 | イベント情報
★ 講演会「フランスの公共調達の取り組みに学ぶ 有機農業の普及」 ★


高知オーガニック議員連盟総会時の基調講演です。
講師は、土といのちでもお呼びしたことのある関根佳恵さん。
高知大学農学部を卒業し、今は愛知学院大学教授。
国連の研究員の経験もあり
海外の農業政策にも大変精通されています。

☆高知オーガニック議員連盟とは・・・
2023年7月に「信州オーガニック議員連盟」に続いて全国で2番目に発足。
現在、高知県内15市町村から34名の議員で活動をしています。
地方議員による地方議員のための学びの場であり、
超党派の地方議員ネットワークです。
オーガニック給食にも力を入れてます。

講師:関根佳恵
演題:「フランスの公共調達の取り組みに学ぶ 有機農業の普及」
とき:2024年7月13日(土) 14:00
ところ:かるぽーと高知市中央公民館11階・大講義室
基調講演参加費:一般 1,000円
主催:高知オーガニック議員連盟

山地酪農牛乳を生み出す斉藤牧場主であり、
南国市議であり、
高知オーガニック議員連盟の代表である
斉藤喜美子さんからのお誘いでした。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャンボタクシーに乗って香川の久保食品へ♪ ~7月の企画

2024-07-02 09:00:00 | イベント情報
★ ジャンボタクシーに乗って香川の久保食品へ♪ ★ ~7月の企画


7月はなんと!
ジャンボタクシーで
香川県宇多津町にある久保食品を訪ねます。


1970年頃からいち早く 国産大豆100%の豆腐を作り始めた久保さん。
そんな気骨のある久保社長のお話を聞いて、店内の見学をします。
お店では長年、斉藤牧場の山地酪農牛乳を使ったソフトクリームが人気だったのですが、
機械が壊れてしまい、今は残念ながらやっていません。
が、季節の野菜を入れた豆乳ジェラート・豆乳スイーツ
・豆乳チーズを販売しているそうで、それも楽しみです。
会で人気のごま油で揚げた揚げ類ももちろんあります。


お昼は国産小麦で作った讃岐うどんを食べ、
最後に、キラリもち麦を栽培・販売している虹の邑を表敬訪問するという盛りだくさんの一日。
ご一緒しませんか。

と き : 2024年7月27日(土) 8:50~16:00予定
ところ : 久保食品 (香川県綾歌郡宇多津町浜三番丁25-19)
集合場所と時間 : JR高知駅北口に8:50(時間厳守 ・ 9:00定時に出発します)
スケジュール予定
9:00JR高知駅発→10:35久保食品(宇多津)着―(1時間40分)―12:15久保食品発
→石川うどん店(丸亀)着12:30―(1時間20分)―13:50石川うどん店発
→虹の邑(善通寺)着14:15―(15分)―14:30虹の邑発→16:00JR高知駅着予定
参加費 : ジャンボタクシー代として7,000円(今回は大人の方だけ募集します)
昼食代・買い物代・お土産代など別にご用意ください
募集人員 : 9人(最少催行人数 : 6人)
申し込み締め切り : 2024年7月18日(木)
お問い合わせ・申し込み : NPO法人土といのち

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉藤牧場に行こう! ~5月の企画

2024-04-29 09:00:00 | イベント情報
★ 斉藤牧場に行こう! ★ ~5月の企画


「土といのち」自慢の“山地酪農牛乳”。
その牛乳の生まれるところである
斉藤牧場を訪ねます。
牧場は南国市や高知市を見渡せる山の上にあり、
とても気持ちのいいところ。
『ナニコレ珍百景』と『坂上動物王国』で
紹介されたことがありましたが、
先日はついに『ポツンと一軒家』にまで登場!


ヨーロッパで普通にある山地酪農は、
日本ではわずか5か所ほどしかありません。
実際に行ってみると、
なぜ牛乳が美味しいのか、
なぜ牛肉が美味しいのか
納得できると思います。
今回はお昼ご飯に、
牛肉を使ったスープと
さくらベーカリーのパン、
山地酪農牛乳をご用意します。
ぜひご家族連れで、
子どもさんにも自然とふれあう体験をどうぞ!

と き : 2024年6月2日(日) 10:30~14:00くらい 
ところ : 斉藤牧場(南国市白木谷)
集合場所 : ファミリーマート南国岡豊店
(南国市岡豊町小蓮字大坪385-3)
集合時間 : 10:30(時間厳守)
ファミマから斉藤牧場まで15分くらいかかります
参加費 : 会員600円 会員外1,200円
(小学生は半額、未就学児は無料)
持ってくるもの : マイカップ、マイ箸、マイスプーン、
水筒、帽子、タオル

( 管理人 )

管理人記
参加申し込みいただき、すでに定数に達しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶とお菓子でおしゃべりしませんか ~3月の企画

2024-03-05 09:00:00 | イベント情報
★ お茶とお菓子でおしゃべりしませんか ★ ~3月の企画


春が待ち遠しい時期になりました。
会の2023年度も無事終了し、
今は定期総会を迎える準備をしているところです。
総会の後に交流会を持ちたいと思います。
久しぶりに事務所の職員さんも参加します。
生産者にも声をかけています。
日頃会う機会の少ないメンバーと一緒に、
お茶とお菓子でおしゃべりなどいかがでしょう。
会員さんならどなたでもおいでください。
お子様もご一緒にどうぞ。
お待ちしています。


日時:2024年3月24日(日) 14:30~16:00
当日13:15~14:15に、
同じ会場で定期総会を開催しています。
2023年度の報告・2024年度の計画などが話し合われます。
会の現況など知る良い機会です。
準会員の方も、ぜひ総会にもご出席いただき
声をお聞かせください。

場所:江ノ口コミュニティセンター4階 会議室AB
(高知市愛宕町1丁目10番7号)

参加費:無料

申し込み:土といのち
準備の都合上、事前申し込みいただけるとありがたいです。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする