![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/d9/b6c4933c41e7494fae35895727ad5e36.jpg)
マリオこと小笠原 真一さんによるお家でできるまかない料理
★ 鶏モモ肉の赤ワイン煮 ★
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/c3/3aacc8f4d8d016760980e0920990fa35.jpg)
有名なコック・オー・ヴァンは成長した雄鶏の赤ワイン煮。
しかしここでは通常の若鶏のモモ肉料理。
簡単に骨切りできるし、多くの場合骨もついていないので、短時間で煮上がる。
野菜のピュレやマカロニなどの簡単な付け合わせを添えるとよい。
調理:20分 煮込み時間:25分
【 材料 】(4人前)
鶏モモ肉 600gほど
ニンジン 80g
タマネギ 120g
ブーケガルニまたはセロリ/タイム/ロリエを少量
塩 コショウ(ムーラン)
濃いめの赤ワイン 300cc ほど
油脂 オイルまたはラード 30cc
ニンニク 小1片
マッシュルーム 小12個
ベーコン 60g
無塩バター 20g
パセリみじん切り たっぷりひとつまみ
ニンジン 80g
タマネギ 120g
ブーケガルニまたはセロリ/タイム/ロリエを少量
塩 コショウ(ムーラン)
濃いめの赤ワイン 300cc ほど
油脂 オイルまたはラード 30cc
ニンニク 小1片
マッシュルーム 小12個
ベーコン 60g
無塩バター 20g
パセリみじん切り たっぷりひとつまみ
【 作り方 】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0125.gif)
香味野菜(タマネギ、ニンジン、セロリなど)はサムネイル程度に切りバットに置く。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/92b449524c75d1cb212e5f26cf563de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/ee/92b449524c75d1cb212e5f26cf563de2.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0126.gif)
色づけば鶏肉だけをバットにとり、フライパンの油は捨てる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/c4888536130f2f4770ead648f9dc74b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/28/c4888536130f2f4770ead648f9dc74b8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0127.gif)
そこに鶏肉を戻し、さっと混ぜ合わせて全てを鍋に入れる。
ブーケガルニも加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/cfeb7079ab573a7168a58bfdd562496b.jpg)
ブーケガルニも加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/29/cfeb7079ab573a7168a58bfdd562496b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0128.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0129.gif)
火を絞ってアクと脂を除きながら穏やかに煮る。
25分程度。
終了前10~15分ほどの頃マッシュルーム(大きいときは適度に切る)を加える。
25分程度。
終了前10~15分ほどの頃マッシュルーム(大きいときは適度に切る)を加える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/m_0130.gif)
付け合わせ野菜の皿とともに供する。
※ 仕上げはバターが普通だが、テーブルスプーン1杯の生クリームを併用するのも妙手。
多量の生クリームを使うこともできるが、それはまた別のタイプの料理。
※ この記事は、NPO法人土といのち『お便り・お知らせ』2017年5月号より転載しました。