ずい分寒くなりました。
久々に登場する家庭菜園の白菜です。

この寒さでチョウの姿をあまり見かけなくなりました。
腹ペコアオムシに食べられないようにと、小さな苗の時からネットを掛けてましたが
完璧ではなかったようで、少々食い荒らされてますね。

この黒い虫はカブラハバチの幼虫。
親蜂はアブラナ科の葉肉内に卵を産み付け、
幼虫はやわらかい葉を食べて穴をあけてしまう害虫です。
これが穴あけの犯人でした。
葉っぱを好きなのはチョウだけではないんですね。
仕方がないので、一つ一つつまんでサヨナラしてもらいました。

白菜の周りにはイタリアンパセリがどっさり発芽。
種を播いたわけではなく、前作のこぼれ種です。
畑に播いたイタリアンパセリより成長がいいのはなぜ?

久々に登場する家庭菜園の白菜です。

この寒さでチョウの姿をあまり見かけなくなりました。
腹ペコアオムシに食べられないようにと、小さな苗の時からネットを掛けてましたが
完璧ではなかったようで、少々食い荒らされてますね。

この黒い虫はカブラハバチの幼虫。
親蜂はアブラナ科の葉肉内に卵を産み付け、
幼虫はやわらかい葉を食べて穴をあけてしまう害虫です。
これが穴あけの犯人でした。
葉っぱを好きなのはチョウだけではないんですね。
仕方がないので、一つ一つつまんでサヨナラしてもらいました。

白菜の周りにはイタリアンパセリがどっさり発芽。
種を播いたわけではなく、前作のこぼれ種です。
畑に播いたイタリアンパセリより成長がいいのはなぜ?

( 管理人 )