高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

「たま寿司(玉寿司)」のこと 

2014-11-30 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
理事長 丸井一郎です。

★「たま寿司(玉寿司)」のこと ★ 食の多様性(高知編3)

豆腐のおから(卯の花)は、
土地によって「きらず」とも、「おたま」ともいいます。
値段と量目の塩梅(あんばい)から庶民の味方です。
高知には、おからに味をつけて、酢じめのウルメや
小アジ、キビナゴを乗せてなじませた「たま寿司」があります。
この名称は県の東部や中部に普通で、
西部の中村あたりではウルメを乗せた物を「六弥太」といいます。
さらに宿毛方面では、酢じめのキビナゴで小ぶりの玉を巻いて
「ほおかぶり」と称しています。
いずれも古くから愛好されてきたようです。 

県西部の「六弥太」ですが、
「おかべのろくやたきらずでこい」などとも囃(はや)すそうで、
何のことじゃと調べてみたら、これが面白い。
岡部六弥太忠澄は源頼朝に従って従軍し、
例の薩摩守平忠度(たいらのただのり)を、
一ノ谷の合戦で討ち取ったことで知られる関東の武者です。
無賃乗車のことを薩摩守というのは
この名を素材にした名作狂言から来たそうです。

平家物語でも有名な話しで、それがどうも
上の囃し言葉の下敷きになっているようです。
「きらず」(「切らず」に掛けてある)は上にあるように
「おから」で、「おかべ」も女房言葉で豆腐のことですから、
「岡部の六弥太切らずで来い」「豆腐のたま寿司おからで来い」
と首尾良く決まっています。決まりすぎでちと怖い。
高知の食と民俗に詳しい方に解明を乞いたいところです。
   
ほぼ同様の料理を、愛媛県東部中部では「いずみや」、
西南地方(南予という)では「まる寿司」といいます。
「泉屋」とは住友家の屋号で、
上方から新居浜方面へ伝わったという言い伝えのようです。
以前伊予の山間にある酒蔵を訪ねたときに、
空き腹にふなしぼり(槽搾り)の純米原酒を入れるのが
危なそうなので、底入れを探しに付近の店をのぞいたら、
これがありました。ただし小アジでした。
魚、おからともしっかり酢をすれば日持ちもいいようです。
まる寿司の別名「ほうかんむり」は
宿毛の「ほうかぶり」の親戚でしょうか。
 
高知県にはほかに「鯛の玉蒸し」
あるいは単に「(お)蒸し」があって、
これは大変なご馳走です。
塩をした丸ごとの鯛の中に、
各種の具を仕込んだおからを詰めて、
蒸し上げるというものです。
おからは日常のおかずから
晴れのご馳走まで活用されてきた伝統の食材です。
以前は配送品目にあったのですが、最近は見かけないようです。
是非復活させたいものです。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

うちの畑にようこそ 11月1日記

2014-11-29 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
香美市 わたなべ農園の渡邉志津江です。

2102(平成24年)の11月に
生産者として入会してちょうど丸2年経ちました。
この間、当園の野菜をお試しいただき、
またご愛顧いただいた会員の皆さま、本当に有難うございます。

野菜へのご感想や温かい励ましのお言葉心にしみています。
勇気百倍です(^o^)/ 有難うございました。

納品予定の見込みが違ったり、生産不良で
欠品を出したりとご迷惑もおかけ致しました。
申し訳ありません。
事務局と連絡を密にし、
出荷終了や欠品等の情報をより早く
会員さまにお届け出来るように務めます。

安心安全な美味しい野菜を食卓にのせていただくため、
これからも日々研鑽を積んでいきますので、
今後ともどうぞよろしくお願い致します。

今年の冬は《わたなべ農園の野菜のギフト》を企画致しました。
心を込めて美味しい野菜たちを詰め合わせ致します。
体ぽかぽか暖まる根菜メインのメニューとなります。
お歳暮や高知産のお土産に、
また健康を気遣う方への贈り物やお見舞い等に
お使いいただけますように。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小出裕章さん講演会へのお誘い

2014-11-28 09:00:00 | イベント情報
お誘い ★ 福島で起きていること と これから ★



小出裕章さんの講演会です。
どんな話が出てくるか。。。
自分の耳で、自家に聞いてほしいです。
是非お出かけください。

とき:2014年12月6日(土)午後1時半から
ところ:RKCホール(高知城ホールからに変更になりました。)
主催:原発をなくし、自然エネルギーを推進する高知県民連絡会
虹色くじら~Save kids Kochi~

「虹色くじら」は3.11の震災をうけて、高知へきた家族とそのサポーターの会です。
虹色くじらのHPはこちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭ですよ~

2014-11-27 09:00:00 | イベント情報
収穫祭

今年度は、春に土作り・種まき、その後は自宅での栽培と収穫、
9月に加工、10月に畑見学と、
農のある暮らしの実践を重ねてきました。
今回は、春に植えた田芋を収穫し芋炊きで楽しむ計画です。
 

農園内に石釜があるので、ピザも作ってみます。
お子さん連れで、あるいはお友達とぜひご参加ください。

日時:2014年12月13日(土) 10時集合~15時頃解散
場所:佐川町加茂 丸井農園
     三方を自然林に囲まれた山林を切りひらき、
     梅や柿、すももなどの果樹を植えています。
当日スケジュール
 10:00~10:30 田芋の収穫
 10:30~12:00 芋炊き と 手作りピザ
 12:00~14:30 収穫に感謝しながら、おおいに食べ、
            おおいにおしゃべりしましょう
  15:00ごろ 片づけて解散
参加費: 会員 大人300円、小学生150円、未就学児無料
会員外 大人500円、小学生300円、未就学児無料
持参する物:園芸用の小さいスコップ(移植ゴテ)、軍手、帽子、タオル、ごはん、飲み物
募集定員: 駐車場の関係で、車で来られる方は、
普通乗用車利用家族3組、軽自動車利用家族4組程度まで。
JRや車便乗で来られる方も含めて、全部で20人(子ども含む)まで
申し込み締め切り: 12月4日(木) 申し込み順

来年の堆肥のために落ち葉かきもしようかなと思ってます。
堆肥をつくりましょうか。


秋の1日、いのの山で楽しく過ごしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

畑作入門一歩前 その3

2014-11-26 09:00:00 | 連載
小幡 尚

「その1」に記した通り、私の畑は高知市針木南にあります。
初めて畑を見たのは、昨年(2013年)の早春のことでした。
しかし、実際に作業を始めることができたのは、
9月の半ばを過ぎた頃でした。

 作業を始めた際、まず草の深さに驚きました。
盛夏を乗り越えた雑草たちは、
高い密度で元気に繁茂していました。
何となく想像していたよりもずっと茫茫(ぼうぼう)だったのです。

 1回目の作業は、鎌による草刈りのみで終わりました。
残暑が厳しい時期で、
短時間の作業で汗だくになったことを覚えています。

 2回目の作業の前に、スコップと鍬、熊手を購入しました。
2回目には、鎌での草刈りの他、
雑草の大きな株を取り除きました。
株の周りに足を使ってスコップを差し入れ、
てこの原理で掘り出す作業を行なったのです。

この作業はそんなに苦になりませんでした。
高知の方にはピンとこないかもしれませんが、
たいていの北海道人はスコップを使い慣れているのです。
それは雪掻きのためです。

 雪の降らない地域の方は、雪を「ふわふわ」で
「さらさら」なものと思っているかもしれません。
降るときは確かにそうなのですが、
降り積もった雪は堅く重いものに変わります。
数日経つとほとんど氷になります。
それを取り除くためには、どうしてもスコップが必要なのです。

 20年振りくらいにスコップを振るい、
大量の汗を流しながら、なぜか雪掻きの苦労を思い出していました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

正弘さんのみかん山より  11月5日記

2014-11-25 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
土佐市 井上正弘です。

いつもおせわになっております。ありがとうございます。

早生みかんが色づきまして、遠くからでも、
みかん山がオレンジ色に見える様になりました。


小籠に鋸、鎌、針金を(幹に入っているかみきり虫の幼虫をとる為)入れ
、剪定鋏を腰にぶら下げて園をまわり、
小玉や外観の悪い実を摘果しています。

今の時期は汗をかくこともなく農作業には快適です。
ただ日が暮れやすくなって、仕事をできる時間が短くなってきました。

12月になりましたら、有機栽培みかんをご贈答におつかいください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

12月号は届いてますか?

2014-11-24 09:00:00 | 土といのちからのお知らせ
12月号『季節のとっておき』をホームページにアップしました。(こちら

●12月号『季節のとっておき』


●12月号『お便り・お知らせ』


今週は、12月①回目の週の注文書を提出してくださいね。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

にこにこ通信 11月6日記

2014-11-23 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
南国市 井上正雄です。

いつもお世話になりましてありがとうございます。

今の農作業は、遅播きのキャベツ・ブロッコリー・
レタス・サニーレタス・白才・カリフラワー等の植え付けや、
 

早生や中生の玉ネギの植え付け、
大根・ニンジン等の播きつけ、エンドウの種播き等を行っています。


先日、畑の見学会の時掘ってもらったサツマイモは
「紅はるか」という中晩生の品種で、
肥料は全く使用してなかったのですが、
植え付けが6月中旬で草引きが充分できてなかったので、
かなり小さい芋でしたが、今月下旬、
霜のおりる前に掘って追熟しておくと大変おいしくなると思います。


これからの作業は、玉ネギの中・晩生品種の植え付け、
セロリーの植え付けや、霜がくるまでに
しょうが・サツマイモの収穫等、当分休むヒマはありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

豚ブロックのトマト煮

2014-11-22 09:00:00 | 作ってみたら・・・おいしそう
丸井シュフ(主夫=シェフ)の高知の素材簡単料理法。
ブォノアペティート・ボナペティ(たんと召し上がれ!)♪

安心素材でイタリア風ちょっと豪華な秋の家庭料理 リチェッタ(4人前)

豚ブロックのトマト煮

【 材料 】
豚ブロック300g
TONTON有機農場の豚ブロックが300入りで
ロースブロック・肩ロースブロック・バラブロック・モモブロックの4種類。
下郷農協の豚ももブロックは400g入りで~す。


タマネギみじん切り・・・大1個
人参・・・・・・・・・・大1本
ニンニク・・・・・・・・4片
パセリ・・・・・・・・・3本
トマト缶詰・・・・・・・1
オリーブ油大・・・・・・さじ4
乾燥トマトみじん切り・・8片分
赤ワイン・・・・・・・・1Cp
海の塩・・・・・・・・・少々
タイム

【 手順 】
トマト缶詰以外の香味野菜類はすべて
荒いみじん切りにする。
あればベーコンの脂を出して
冷凍腿肉の周りを脂が出るよう中火で炒りつける。
脂が少ないときはオリーブ油を半量入れる。
周囲に焼き色がついたらニンニクを入れ
塩を少量加える。
焼き色がついたら残りの油とタマネギ、
人参、乾燥トマト、パセリを加える。
中火で肉を回しながら炒める。
塩を少量加えて水分を出す。
全体に火が通って焦げ付き始めたら
赤ワイン または燗冷まし酒を入れる。
アルコールが飛んだら缶詰トマトとタイムを加え
始め中火で後は弱火で煮込む。(20分程)
肉に竹串などを通して煮え具合を見る。
煮汁が足りないときは湯やワインを加える。
肉を取り出し、ソースの塩味を整える。
赤ワインとタイムを足す。
肉をスライスしソースをかける。

人参がなかったので、代わりにチャーテーを入れて。
荒いみじん切りにしては具が大きい?

このソースにトマトを増量するとパスタソースに利用できる。


 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

斉藤農園だより 11月6日記

2014-11-21 09:00:00 | 生産者からのメッセージ
佐川町 斉藤農園の斉藤誠です。

いま、たいへんなのがサツマイモの収穫。
機械がないのでスコップで掘りとっていきます。
なかなかの重労働です。


はやく収穫できないかなと、
大きくなるのをたのしみにまっているのが菜花。
うまくいけば十二月に収穫できそうです。

からし菜の種もみつけて、いそいで播きました。
菜花と同じようにして食べると風味があっておいしいのです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする