高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

ごまの話

2009-10-27 22:32:01 | 日記
「開け、ごま」これはアリババと40人の盗賊で有名な台詞。
このように呪文に使われるほど
ゴマは古代アラビアやヨーロッパでは貴重品であった。

ゴマは抗酸化作用によって動脈硬化を予防。
それが老化防止につながる。
またゴマの効能で注目すべきは驚異的な抗ガン作用。
乳ガンを6割に激減させ
皮膚ガンは4割にまで抑制されるそうです。

会で扱っているゴマは、
日本一の生産量を誇る喜界島産です
喜界島のゴマの栽培は100年以上前から始まりました。
国内産の半分以上を占めています。
収穫8月に最盛期を迎え、9月中旬頃まてに終える。
今年は色がよく粒も粗い喜界島のゴマぜひご賞味ください


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

収穫祭

2009-10-20 14:10:53 | イベント情報
土佐市。井上正弘さんのお宅で
収穫祭!   みかん狩り!!
11/15(日)行います。田んぼで豚汁を作ってお昼ご飯の後、
希望者は傾斜のある山道へとみかん狩り!みかんのお土産もつきます!
たくさんの参加お待ちしています。
詳しくはちらしをご覧下さい。
※田んぼや山道を歩きます。運動靴での参加重ねてお願いします。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の保存食 リンゴのデザート

2009-10-13 14:29:25 | 作ってみたら・・・おいしそう
リンゴの季節ですね ワインレッドに染まったリンゴのデザート
「リンゴのコンポート」に挑戦してみて下さい。
材料  リンゴ・・・4個。砂糖…1カップ。赤ワイン・・・2カップ。
水・・・2カップ。シナモンステック・・適量。
作り方
1、りんごは半分に切り、スプーンなどで芯をくりぬいたら、皮をむく。
2、鍋にすべての材料と、好みに応じてシナモンステックを入れる。
3、紙の落とし蓋をして、中火で15分ほど煮る。
4、火を消したら鍋のまま冷やし、器に移して保存する。
 冷蔵庫で2~3週間保存可。
POINT・・・さっと煮て、サクサクの食感を残そう。火にかけるときに、長時間
     グツグツ煮込むと、りんごの型が崩れ、食感も悪くなる。冷ましなが
     ら、味を染みこませる気持ちで。
     ヨーグルト、アイスクリームを添えても美味しい
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

徳島の井利ファミリーと光食品を訪問しました。

2009-10-08 18:42:31 | イベント報告
10月4日、貸切バスで徳島の井利ファミリーと光食品を訪問しました
参加者は30名。お天気は晴れ

最初の訪問先の井利ファミリーは、住宅街のなかの小さなハム工場でした。昔はまわりは養豚場で、井利さんでも豚を飼っていたそうです
豚やハム作りの工程の詳しい説明が井利さんからありました。何から何まで手作業です。試食のソーセージも、おもわず「おいしい」。



井利さん親子です



みんなで記念撮影。後ろの建物の2階がハム工場です。



このあと月見が岡海浜公園でお昼をたべて、光食品の上板工場へ向かいました。
環境に配慮したエコロジーな工場でした。敷地内には有機の畑や果樹園もあります。

工場の説明をする社長の島田さん。



衛生管理も徹底しています。工場に入るためには、帽子をかぶり、エアーシャワーをしなければなりません。



機械化された近代工場です。世界中に出荷しています。



帰りに阿波町の土柱で観光もしました



お疲れ様でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

インフルエンザの予防に!

2009-10-03 12:56:19 | 日記
先日のチラシを見て頂いた方もいると思いますが、10月限定でウイルス対策マスクを販売します。これからどんどん寒く乾燥した季節になりますね。インフルエンザが猛威を振るう季節です。普段からほとんど薬を飲まない私は、今までインフルエンザの予防接種もした事がありません。でも、今年騒がれてる新型インフルエンザはとても怖い。死ぬかも知れないとなると、ちょっと予防しなきゃっつて思います。健康体だとワクチンも来年の1月頃まで回ってこないらしいし、ワクチンの効果が出るのはそれよりまた1か月かかるって言うから、出来るだけ規則正しい生活をして食事と健康に気をつけ、後は手洗い、うがい、そしてマスクで予防かな。どんな事しても罹る時は罹るんでしょうけど、何もしないで、後で後悔したく無いので。
マスクはちゃんとウイルス対策出来る物を選びましょう。自分の事だけでなくて、周りの人の事も考えてマスクは構えておいて欲しいです。人に移さないって事も大事ですよね
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする