高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

今週の野菜とわが家の菜園 ~2月〔2〕回目

2025-02-15 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜とわが家の菜園★

白ネギ、ケール
原木しいたけ
野菜じゃないけどポンカン
訳ありでいただいたATJのバナナ


《ケール》
大きさにビックリ
栄養豊富なケールの使い道は青汁だけではありません
パスタや炒め物など加熱調理にもOK
葉も茎も食べましょう


わが家の菜園を一回り
まだ風が冷たいですが
日差しが温かくなり
小鳥も囀り飛び回り
春を感じさせます

結局巻かなかった白菜
青菜として食べましょうか


顔を見せ始めたカリフラワー
もうすぐ収穫します


チンゲンサイを切ったら
中心部は蕾!
春ですね~~


今週の野菜で一品
白ネギの揚げ物
中がトロっと甘くなりました


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

土佐蒲鉾の とこどん鱧入り練り製品

2025-02-13 09:00:00 | 高知のいいもん
★ とこどん鱧入り練り製品シリーズ ★


保水性や弾力性を向上させるためのリン酸塩を使わない無リンすり身に、
土佐沖どれの鱧と天日塩のみで仕上げたお馴染みの練り製品です
アミノ酸等は使わない昔ながらの味 ♪

あれれれ、
12月から“とことん”が“とこどん”に
登録の関係らしいです~~
                                                                                               そのまま焙ってパクリ、角天
揚げ油は消泡剤や遺伝子組み換えを使用しないものです            


三河みりんを使うことで香ばしい焼き色がついた竹輪は、チクキューやチクチーズにピッタリ


渦巻きが可愛い鳴門は
ベニコウジ色素で色付け


歯ごたえ柔らかめの蒲鉾


ほんまもんの練り物を
おつまみ、おかず、彩りなどに
もちろんおでんにもどうぞ

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~2月〔1〕回目

2025-02-08 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

白菜、ブロッコリー
葉ニンニク、ゴボウ
原木しいたけ、ぎんなん
野菜じゃないけどポンカン、文旦
ビーツジュースセット(ビーツ・ケール・レモン)


《葉ニンニク》
葉にんにくのぬたを作りたいけど
ちょっとめんどくさそうなので
炒め物にしましょうか


《ごぼう》
品種は“大浦太”のはずですが
ありゃりゃ、細いです
間引きかしら…


《ぎんなん》
正弘さんのぎんなん
今季は1度っきりの出荷です
焙烙で炒って食べるのが好き
ぎんなんご飯もよし


《ポンカンと文旦》
晩柑類が出始めました
ポンカンはいつもの山口さん
文旦は久しぶりの正弘さん


今週の野菜で一品
わが家の菜園で採れた菜っ葉で煮物
野菜の甘みで砂糖は必要なし
原木しいたけを入れてみました


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくらベーカリーの 玄米デニッシュトースト

2025-02-05 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 玄米デニッシュトースト ★


パン生地によつ葉バターを巻き込み
どっしりしてる一方サクサクする食感もあり
おやつパンにピッタリなデニッシュ
ちろん国産小麦、天然酵母を使ったデニッシュです

さくらベーカリーのデニッシュは6種類
玄米が入った“玄米”
アーモンドプードルとアーモンドが入った“アーモンド”
オレンジピールが入った“オレンジ”
クラッシュチョコレートとミルクチョコレートが入った“チョコ”
栗が入った“マロン”
万次郎かぼちゃパウダーが入った“万次郎かぼちゃ”


“玄米”には独自の方法で柔らかくした玄米を入れています
断面はこんな感じ
トーストするとサクサク感アップ ⋆♪•*


マロンは通年四万十の栗
チョコは乳化剤不使用のチョコなど、
素材には自信を持っておすすめできます
時間が経つと
デニッシュを焼き上げた直後に塗ってる自家製シロップが生地に馴染み
さらに美味しくなります

(管理人)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フタミノイトナミの 四万十れんこん

2025-02-03 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 四万十れんこん ★


冬が旬のれんこん
れんこんはハスの地下茎で水中の泥の中で伸びています
ということは、寒いときに冷たい水に入って収穫するんですね
たいへんだ~~、ありがたや~~

(この写真は、ひょうたんマジックフェイスブックより転載)

四万十れんこんの生産者はフタミノイトナミ 小泉斉さん
四万十市双海(ふたみ)地区で
20年以上耕作放棄地だった土地を
極力耕さずに、3年かけて
田んぼと多品目の畑と蓮畑に蘇らせました
完全無農薬、除草剤もなし、無肥料、
自然の力だけで育てた"自然育ちのマジックれんこん"なのです

(この写真は、ひょうたんマジックフェイスブックより転載)

切り方や火の通し方の違いで
シャキシャキ、ほくほく、ねっとり…
節が変わると栄養価も変わるらしい
また皮や節、芽も食べられるそうです


レンコンの穴の数はいくつかな
調べてみたら8個~11個だそうな
この穴にもち米やひき肉を詰めたくなる~~


フライや天ぷら、
きんぴらや煮物、
すりおろしてお好み焼き、餃子の種に
安心安全で自然な美味しさを味わってください

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

や農園の 米ぬかドレッシング

2025-02-02 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 米ぬかドレッシング ★


農薬・化学肥料不使用で育った自家栽培米の煎り糠と、
国産大豆と小麦を使った醤油、
国産の米酢、
国産の米油、
甜菜糖を混ぜあわせて作った
手作りドレッシングです。

精米してできる糠は栄養もたっぷり!
安心安全な希少な糠です。
捨てずに食べたいですよね。


果菜メインのサラダにも


菜っ葉メインのサラダにも


お魚のフライにも


肉料理、パスタにもどうぞ

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~1月〔5〕回目

2025-02-01 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

ブロッコリー、カーボロネロ
レタス、白菜、ほうれん草
白ネギ、原木しいたけ
野菜じゃないけど温州みかん


《ブロッコリー》
欠品続きだったけどやっと届きました
ありゃりゃ、成長不足かな~?
それとも脇芽かしら…
茎の部分も食べましょね


《レタス》
品種は“シスコ”
中の方までけっこう濃い緑色
厚めの葉っぱで歯切れがいいです


《白菜》
品種は“黄ごころ85”
球内は鮮黄色で、やわらかく甘みがあり
刻んで生で食べるのもおススメ
半玉でも1kg越え


《原木しいたけ》
煮ても焼いても炒めてもOK
ハウス栽培ですが
雨が降らず乾燥しすぎたら発芽しません
肉厚で裏のヒダもウツクシイ


今週の野菜で一品
豚バラ肉で野菜炒め ♪
少し硬そうな白菜の芯は縦切りにして
原木しいたけはプリップリ
白ネギはトロットロ


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜から ~1月〔4〕回目

2025-01-25 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜から ★

今週は、白ネギ、菊菜、原木しいたけ
紫イモ、サツマイモお徳用
レンコン、大根、黄カブ
袋入りだけどタケノコ(四方竹)


《紫イモ&サツマイモお徳用》
左がりか農園の“紫イモ”
右がわたなべ農園の“べにはるか”
冬は毎日焼き芋食べてます
お菓子食べるより好きかも


《菊菜》
柔らかくて
生でも食べられそう


《黄カブ》
品種は味こがね
皮も内部も黄色く甘みがある
スライスしても彩り良く映えそう
煮崩れしにくいので煮込み料理にも


《四万十レンコン》
高知県産の蓮根
四万十市の耕作放棄田んぼで育ててる
土といのちにお初の登場
嬉しいですね


今週の野菜で一品
四万十れんこんを少々の油で素焼き
ちょっと焦げてしまったけど
お塩パラっとだけで甘みを感じました
お塩なくてもおいしいです、おそらく


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒマラヤンオーガニックの ファーストフラッシュ&セカンドフラッシュ

2025-01-20 09:00:00 | 高知のいいもん
★ ファーストフラッシュ&セカンドフラッシュ ★


ネパールの東に位置する
標高1300メートルのイラム地方の紅茶です
国境をダージリンやシッキムと接していて
香味ともにダージリンとよく似ています
春に摘まれた葉はファーストフラッシュ
夏に摘まれた葉はセカンドフラッシュ
それぞれ
トウモロコシから作られたティーバッグ3個入り


熱湯を注いで4-5分
香りのいい紅茶が入りました


実はネパールと高知の架け橋を目指す
ヒマラヤンオーガニック店主の青木陽一さん


活動しているバクタプル、ナガルコット地区の子供たちに
鉛筆、消しゴム、色鉛筆、クレヨンの支援をしています
お家で眠っていて寄付いただける方は
土といのちの配送箱に入れて返送してください


ネパールの村には、焼却設備はありません
環境を守るためにも、
ボールペン、マジックなどプラスチックや金属を含むものは対象外だそうです

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今週の野菜とわが家の菜園 ~1月〔3〕回目

2025-01-18 09:00:00 | 高知のいいもん
★ 今週の野菜とわが家の菜園★

今週も欠品が多かったです
雨が降らず野菜が成長しないようです
来たのは白ネギと春菊だけ
生産者も消費者も困惑してます


わが家の菜園を一回り

ようやく大きくなってきたブロッコリー


ようやく巻き始めたキャベツ


たぶん、ひよこ豆
初めて蒔いてみました
落花生を小さくしたような芽です
栽培方法も知らないのですが
楽しみに見守ります


今週の野菜で一品
いただいた鹿肉ですき焼き ♪
白ネギと春菊たっぷり
白ネギの緑部分も甘くておいしいです


高知のいいもん
お野菜いっぱい食べましょう

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする