高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

第3回オーガニック給食フォーラム(オンライン視聴)のお誘い

2024-02-09 09:00:00 | イベント情報
★ 第3回オーガニック給食フォーラム(オンライン視聴) ★


山地酪農牛乳を生み出す斉藤牧場主であり、
南国市議であり、
高知オーガニック議員連盟のメンバーである
斉藤喜美子さんからのお誘いです。
・・・・・・・・・・・・・・・
いま、子どもたちにオーガニック給食を!
という熱い想いが、
大きなうねりとなって
全国に広がっています。
その盛り上がりを受けて、
2023年 6 月には、
自治体が中心になり
「全国オーガニック給食協議会」が設立されました。
この流れを受けて、
国会でも超党派の議員有志による
「オーガニック給食を全国に実現する議員連盟」が立ち上がり、
メンバーも順調に増えています。

第3回となる今回のフォーラムでは、
現場の「コスト」と「調達」
という課題に挑戦して
成功した事例を発表して頂きます。
フォーラムの中で語られる
数々の草の根の市民活動の実践は、
皆さんの活動を助け、
励ます内容になると確信しています。

日時:2024年2月12日(月・祝日) 10時〜15時半(オンライン)
10:00~11:20「オーガニック給食の課題解決のヒント~フランスと韓国の事例から~」
11:20~12:20「オーガニック給食実現までの方法論~各地の成功事例~」
13:00~14:30「オーガニック給食実現までの方法論~農林水産省補助金事業~」
14:30~15:30「地域別交流会」

主催:オーガニック学校給食フォーラム実行委員会

参加費
みんなで集まって一緒に見るパブリックビューイングチケットは500円
1人でパソコンで聴く通常チケット(アーカイブ付き)は1,000円
せっかくだから個人で見るのではなく、
興味のある子育て世代の皆さまや
今までよく知らなかったという方々とも繋がりたいです。
長丁場なので出入りOK!
お子様連れも歓迎!

会場:香美市立中央公民館(要事前申込)
パブリックビューイングは香美市のほかに、
須崎市、四万十町でも開設されます。

お問い合わせ:高知のオーガニック給食を考える会
メール orgks.kochi@gmail.com
電話 08063995850(中平)

直接(こちら)からでもチケットを申し込めます。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明日に手渡す生命(いのち)の食べもの ~第50回日本有機農業研究会全国大会in愛媛

2024-01-28 09:00:00 | イベント情報
★ 明日に手渡す生命(いのち)の食べもの ★
第50回日本有機農業研究会全国大会in愛媛


2月は、日本有機農業研究会の全国大会が、
ここ四国愛媛で開催されます。
主催:NPO法人日本有機農業研究会・全国大会in愛媛実行委員会

日本有機農業研究会とは、
『有機農業』の提唱者の
一楽照雄氏が創設した団体で、
生産者と消費者で組織され
『地球上の人類を含むあらゆる生物が
永続的に共生できる環境を保全することを目的』としています。


日にち:2024年2月17日(土)~18日(日)
ところ:ウエルピア伊予 (愛媛県伊予市下三谷176-1)
テーマ:明日に手渡す生命の食べもの

【1日目】
基調講演「生態系の観察から見えてくる有機農業のおもしろさを伝えつなげる「教育」と「農の技」
宇高順子(元愛媛大学准教授)、長尾正人(愛媛県有機農業研究会会長)
 
分科会
第1「GMO+ゲノム編集と有機農業」
第2「気候変動と有機農業 対策と技の継承」
第3「ゆうき生協と提携 今日から明日へ」
第4「学校給食に有機を 教育と生産者の課題」
第5「明日の有機農業 愛媛から」

【2日目】
種苗交換会
福岡正信自然農園
武智さんちの原木栽培椎茸狩り

既に参加締め切りは過ぎてしまったのですが
野菜とお米の生産者の井上正雄さん
山地酪農牛乳 斉藤牧場の斉藤喜美子さん
副理事長の丸井美恵子さんが参加します。
充実した報告を期待したいと思います。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第7回高知オーガニックフェスタに出店 ~12月の企画

2023-11-15 09:00:00 | イベント情報
★ 第7回高知オーガニックフェスタに出店 ★ ~12月の企画


地域の生態系を守り活用し、
自然と共存する。
高知オーガニックフェスタは、
そんな有機農業の考え方に
共感する人たちが集まり、
楽しく交流できる場です。

土といのちは今年も、
オーガニックフェスタに出店します!
土といのちで扱っている、
有機や無農薬・無化学肥料の野菜と米と農産物加工品、
添加物を使っていない調味料、
エコロジカルな雑貨類など、
その中から一部を選んで出品します。
ぜひ参加してね!!


日時:2023年12月3日(日)
延期予定日12月10日(日)
会場:高知市中心部おびさんロード及び周辺地域
内容:有機農産物や加工品等の販売
有機農業等に関するセミナー等の開催
主催:高知オーガニックフェスタ実行委員会

詳しくはチラシをご覧ください。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まもろう平和なくそう原発inこうち act.9

2023-11-12 09:00:00 | イベント情報
★ まもろう平和なくそう原発inこうち act.9 ★


青い海 緑の大地を未来まで
汚染水流すな 平和が一番

晩秋の一日、
パレード、コンサートやダンス・スピーチなど
様々なアピールを通して声をあげましょう。


とき:2023年11月23日(木・祝) 午前10時~午後3時
ところ:高知市中央公園
内容:10時から10時半 お街をぐるっとみんなで大行進
10時半から3時:スペシャルステージ、マルシェ
参加:無料 申込み不要
主催:まもろう平和なくそう原発実行委員会
高知憲法アクション
原発をなくし自然エネルギーを推進する高知県民連絡会

土といのちは
原発をなくし自然エネルギーを推進する高知県民連絡会の会員です。

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DVD「みんなの土と空」鑑賞&美味しいものを食べよう会 ~9月の企画

2023-09-06 09:00:00 | イベント情報
★ DVD「みんなの土と空」鑑賞&美味しいものを食べよう会 ★ ~9月の企画


日本有機農業研究会創立50周年を
記念して作られたDVD
『みんなの土と空』を鑑賞します。
日本各地で有機農業を実践してきた
生産者・消費者の2021年の「ある日」を
360度カメラで撮った自撮り映像によって
構成されたオムニバス映画で、
有機農業の50年の足跡と
今後に向けたメッセージが込められた
見ごたえのあるものです。


4時間以上もある2枚組DVDのなかの
一部だけ鑑賞します。
(後日、DVDを貸し出しする予定)
日本有機農業研究会の
長年の会員でもある井上正雄さんからも、
ぜひ会員さんに見ていただきたい
とのお声がけがありました。

引き続き、おいしいものを食べよう会を開きます。
秋らしく新米を中心にメニューを考えています。
注文書だけではわかりにくいので、
この機会に実際に見て食べてください。
お子様もご一緒にどうぞ。
お待ちしています。


日時:2023年9月30日(土) 14:00~16:00
14:00~14:45:DVD鑑賞
15:00~15:45:美味しいものを食べよう会
場所:こうち男女共同参画センターソーレ4階 調理実習室
参加費:500円 小学生以下無料
申し込み:土といのちまで
申し込み締め切り:9月21日(木)

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヨガでストレスを乗り越えよう ~7月の企画

2023-07-05 09:00:00 | イベント情報
★ ヨガでストレスを乗り越えよう ★ ~7月の企画


名前だけは知ってるヨガ。
体操? 瞑想?
健康によさそうだけどどんなことをするのと思う方も、
ヨガをよくご存じの方も、
ju.さんのヨガレッスンを受けてみませんか。
ヨガにもいろいろ種類があり、
今回はアシュタンガヨガをベースに、
やさしいポーズを行っていきます。
会場のお寺の広い本堂は、
そこに居るだけでも気持ちいいです。


講師の石邑さんは、
会ではお菓子の生産者として登場。
でも実はヨガの教室を開いてます。
「初めてでも、からだが固くても大丈夫」
「老若男女いつからでも」
ヨガで心身を健やかに保ち、
ストレスを乗り越えましょう。

講師:米粉のお菓子 ju.(石邑純子)
日時:2023年7月23日(日) 10:00~12:00
場所:要法寺(高知市筆山町8−5)
道沿いに立ててある「要法寺」という案内板が目印!
車はお寺の敷地に10台ほど駐車できます。
満杯の場合は近くの筆山保育園の駐車場にどうぞ。
参加費:会員500円 会員外1,500円
お土産にju.さんのお菓子をお持ち帰り
持ち物:ヨガマット または バスタオル
汗拭きタオル
服装:身体を締め付けない、ゆったりしたもの。スカートではなくパンツスタイルで。
お問い合わせ・申し込み:NPO法人土といのち
申し込み締め切り:7月13日(木)

お知らせ
イベント参加新企画始めます!
イベント参加で1スタンプ差し上げます。
5スタンプたまれば土といのちで
500円のお買物券として使えます。
スタンプカードの保管はご自分でお願いします。

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

わたなべ農園でワクワク体験 ~6月の企画

2023-06-06 09:00:00 | イベント情報
★ わたなべ農園でワクワク体験 ★ ~6月の企画

高知オーガニックマーケットにも出店しているわたなべ農園。
ただ今大改造中で、
調理場付きの新しい体験施設(交流の場)
ができつつあります。
今回は畑で玉ねぎや人参の収穫体験、
体験施設で試食や人参ジュース搾り、
わたなべ夫妻の農業に対するお話など、
企画満載!
菜園をお持ちの方も、お持ちでない方も、
参加してよかったと思える内容を考えてくださいます。
野菜のいろいろ勉強して賢い消費者になりましょう。


場所:わたなべ農園(香美市土佐山田町佐野273)
日時:2023年6月25日(日)13:30~15:30 雨天決行
高知県立森林研修センター情報交流館(香美市土佐山田町大平80)
駐車場に13:20集合。
そこから数分歩いてわたなべ農園へ行きます。
参加費:1,000円
(会員さんには会で300円を補助します)
未就学児無料、小学生500円
(会員さんのご家族には会で150円を補助します)
服装など:汚れてもいい服、長靴、軍手
お問い合わせ・申し込み:NPO法人土といのち
申し込み締め切り:6月15日(木)

お知らせ
イベント参加新企画始めます!
イベント参加で1シール差し上げます。
台紙に5シール貼れば土といのちで
500円のお買物券として使えます。
台紙やシールの保管はご自分でお願いします。

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大人のピクニック!~池公園の土曜市~高知オーガニックマーケット ~5月の企画

2023-05-06 09:00:00 | イベント情報
★ 大人のピクニック!~池公園の土曜市~高知オーガニックマーケット ★ ~5月の企画


2008年3月22日に
「港の土曜市」としてスタートした
「高知オーガニックマーケット」。
県立池公園に移転した今も
毎週土曜日に開催しています。

「自分で作ったものを売る」をモットーに、
新鮮な野菜はもちろん、
加工品や雑貨の店舗もあります。
私たち土といのちの生産者も
「高知オーガニックマーケット」に
多数出店されています。
そんな生産者に会いに行き、
野菜やお昼ご飯をゲットして、
みんなで見せあって、
ワイワイ一緒に
楽しい1日を過ごしましょう。

出店者リストは前日に
マーケットのSNSで発表されます。
さて誰に会えるでしょう。
お楽しみに。
エコバッグもお忘れなく!

場所:~池公園の土曜市~高知オーガニックマーケット
(高知市池2311-1)
現地の駐車場から公園に入ってすぐの広いところに集合


日時:2023年5月27日(土)10:30~13:30
マーケットが開催されていても雨天の場合は中止。
中止の場合は個別に連絡差し上げます。
参加費:無料(お買い物はご自分で)
お問い合わせ・申し込み:NPO法人土といのち
申し込み締め切り:5月18日(木)

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なぜ いま OKシードなのか? ~印鑰智哉講演会

2023-03-09 09:00:00 | イベント情報
★ なぜ いま OKシードなのか? ★


みなさんは豆腐や醤油を買うとき
「遺伝子組み換えでない」表示を
チェックしていますか?
食品表示制度が変わり
この表示が消えてしまうかもしれない、
と言われています。
マスコミも語らなくなり、
問題関心も失われていくかもしれません。

遺伝子組み換え作物だけでなく
ゲノム編集作物、
細胞培養食など、
新技術が施された食品の
安全性、生態系への影響など、
なかなか知ることのできない情報満載の講演会。

ネットなどで様々な情報が飛び交い、
私たちには何が本当なのか
見極めが難しいのですが、
長年食と農の問題を追ってきた印鑰智哉さんに
直接お尋ねできる貴重な機会です。
ぜひお誘い合わせてお越しください。

講師:印鑰智哉(OKシードプロジェクト事務局長)
とき:2023年3月19日(日) 14:00~16:15
ところ:こうち男女共同参画センターソーレ3F大会議室
入場料:会員500円、会員外800円
主催:こうち食と農をまもる連絡会
問い合わせ:080-5660-4291

管理人
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お茶とお菓子でおしゃべりしませんか ~3月の企画

2023-03-07 09:00:00 | イベント情報
★ お茶とお菓子でおしゃべりしませんか ★ ~3月の企画


すっかり春めいてきました。
会の2022年度も無事終了し、
今は定期総会を迎える準備をしています。
総会の後には、
日本有機農業研究会が創立50周年に作成した
DVD『みんなの土と空』を少しだけ視聴します。
有機農業の実践者や有機食材に関わる人たちが、
自ら撮影した映像で構成されている
見ごたえのあるものです。
引き続き、今年はお茶とお菓子で『茶話会』を開きます。
日頃会う機会の少ない生産者や理事と
一緒におしゃべりなどいかがでしょう。
会員さんならどなたでもおいでください。
お子様もご一緒にどうぞ。お待ちしています。


日時:2023年3月21日(火・祝日)
14:30~15:00:DVD視聴
15:00~16:00:茶話会
※ 当日13:30~14:30に同じ会場で定期総会を開催しています。
場所:江ノ口コミュニティセンター4階 会議室AB
(高知市愛宕町1丁目10番7号)
参加費:無料

( 管理人 )
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする