高知発 NPO法人 土といのち

1977年7月に高知県でうまれた「高知土と生命(いのち)を守る会」を母体にした、47年の歴史をもつ共同購入の会です。

ひじき。

2011-06-20 14:01:29 | 日記
食品のミネラル不足のお話は以前に紹介しましたが(こちら)、ミネラル補給といえば海藻です。

「土といのち」であつかっているのは、
高知市の泉利昆布海産の
この国産ひじき

ですが、水もどししたあと、そのも料理につかいます。
ミネラル分に溶け出ているからです。
味も濃くなります。

ゴマ油でいためて
ニンジン、水煮大豆、油揚げを入れて、
もどすのに使った水で煮て、
煮干し粉、黒糖、醤油で味つけして、
どっさりできました。


私(運営委員H)は東北出身です
いつも醤油をどばっと入れます
こちら出身の家族からは今日も、「入れすぎ!」とブーイングでした
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 正直村の柿の種。 | トップ | 6月の運営委員会。 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事