7月前半木曜日の中級クラス教室です。
今日は台風が近づいているようで風が強いです。
ただ雨はまだ大丈夫のようです。
今日は生徒さんは4人です。
指導対局は平手1局、二枚落ち3局です。
やはり中級クラス教室は二枚落ちが多いです。
平手は棒銀で、2筋で銀交換でさばくことに成功しました。
ただそのごは長い将棋の展開でした。
二枚落ちは3局とも二歩突き切りの定跡通りでした。
3局とも攻めの銀を銀交換でさばいてうまく指せました。
ただ1局は最後入玉模様で上手に粘られましたが、と金は引く手に好手ありで、なんと1八とまで引いて入玉を阻止しました。
大盤解説は新しいテキストの148ページです。
今回は比較的新しい形の藤井流早囲いです。
矢倉で早めに▲7八玉型に組むと後手に居飛角で急戦矢倉を狙われて先手損になりやすいので▲2六歩と飛車先を突いて待つ順です。
組み上がった一例では3筋交換から▲5七角として片矢倉に組む順をみていきました。
次回は後手が左美濃に組む指し方をみていきます。
今日は台風が近づいているようで風が強いです。
ただ雨はまだ大丈夫のようです。
今日は生徒さんは4人です。
指導対局は平手1局、二枚落ち3局です。
やはり中級クラス教室は二枚落ちが多いです。
平手は棒銀で、2筋で銀交換でさばくことに成功しました。
ただそのごは長い将棋の展開でした。
二枚落ちは3局とも二歩突き切りの定跡通りでした。
3局とも攻めの銀を銀交換でさばいてうまく指せました。
ただ1局は最後入玉模様で上手に粘られましたが、と金は引く手に好手ありで、なんと1八とまで引いて入玉を阻止しました。
大盤解説は新しいテキストの148ページです。
今回は比較的新しい形の藤井流早囲いです。
矢倉で早めに▲7八玉型に組むと後手に居飛角で急戦矢倉を狙われて先手損になりやすいので▲2六歩と飛車先を突いて待つ順です。
組み上がった一例では3筋交換から▲5七角として片矢倉に組む順をみていきました。
次回は後手が左美濃に組む指し方をみていきます。