2月後半のSクラス教室です。
今日がここ津田沼カルチャー&将棋センターでの最後のSクラス教室になります。
朝の挨拶では移転後の話などいろいろしました。
各教室基本的には日時は変わりませんがSクラス教室は14時からと変更になります。
ですが、早く来てトーナメントに参加してからSクラス教室というような形をお勧めしました。
14時からは指導対局で、16時半から17時ごろ大盤解説を1時間程度行います。
大盤解説は普通の大盤とプロジェクターをセットで使おうと考えています。
大盤解説は相矢倉の▲4六銀・3七桂戦法の基本図から後手△9五歩のところ△8五歩と突く変化の6回目で、▲5五歩と突いた局面からです。
▲5五歩に対して変化は多く、この順は長い解説になりました。
その後本譜手順の△5五同歩からはほぼ一本道という流れです。
次回からテキストをどうするかですが、内容は早わかりシリーズの最近のものにするのは決めていますが、本を購入していただく方向で考えています。
一冊購入でこの本で長く使っていく予定です。
指導対局は二枚落ち3局、飛車香落ち2局、飛車落ち2局でした。
結果は上手5勝2敗でした。
二枚落ちと飛車落ちが一局ずつ上手負けでした。
今日はSクラス教室のあと、S+の教室もこなしました。
今日がここ津田沼カルチャー&将棋センターでの最後のSクラス教室になります。
朝の挨拶では移転後の話などいろいろしました。
各教室基本的には日時は変わりませんがSクラス教室は14時からと変更になります。
ですが、早く来てトーナメントに参加してからSクラス教室というような形をお勧めしました。
14時からは指導対局で、16時半から17時ごろ大盤解説を1時間程度行います。
大盤解説は普通の大盤とプロジェクターをセットで使おうと考えています。
大盤解説は相矢倉の▲4六銀・3七桂戦法の基本図から後手△9五歩のところ△8五歩と突く変化の6回目で、▲5五歩と突いた局面からです。
▲5五歩に対して変化は多く、この順は長い解説になりました。
その後本譜手順の△5五同歩からはほぼ一本道という流れです。
次回からテキストをどうするかですが、内容は早わかりシリーズの最近のものにするのは決めていますが、本を購入していただく方向で考えています。
一冊購入でこの本で長く使っていく予定です。
指導対局は二枚落ち3局、飛車香落ち2局、飛車落ち2局でした。
結果は上手5勝2敗でした。
二枚落ちと飛車落ちが一局ずつ上手負けでした。
今日はSクラス教室のあと、S+の教室もこなしました。