旅の窓

平凡ながら列車の旅が好きで、その様子を紹介しています。
『閑雲野鶴日記』は日々の自由気ままな生活の記録。

晴耕雨読日記 2020年(令和2年)5月13日 水曜日 ガンバレ「津軽鉄道」

2020-05-13 12:57:07 | 晴耕雨読日記
 地方の私鉄はどこも経営難。加えて、今回の新型コロナウイルス禍の影響で、更に経営難になる会社も増えてくると思われます。
 4月下旬、地方紙「東奥日報」に載った記事です。


 「レール・オーナー」の募集は10年以上前のこと、すでに終わっていたと思ったら、なんと思うように集まっていないとのこと。
 早速申し込んだところ、今日「会員証」「レール・オーナ限定つてっちーピンバッチ」「会員特別片道乗車券(往路・復路各1枚)」が届きました。


 津軽鉄道の総延長、20.7㎞に達するまで募集しています。会費は、1m当り5,000円(お一人様何口でも申し込み可能)です。
 詳しくは、津軽鉄道のホームページ(https://tsutetsu.com/)をご覧下さい。
 そして、応援よろしくお願いします。

晴耕雨読日記 2020年(令和2年)5月13日 水曜日 朝の散歩『10kmコース』

2020-05-13 08:28:13 | 晴耕雨読日記
 え~!難しい!想像がつかない。
 いったい、ここは何処?


 二日続けて『東京だよおっ母さん』。分かりやすくて良いです。
                

 5時前なのに明るいです。


 今日は『10kmコース』です。


 川から上げたシロウオ漁のかごを、初めて見ました。


 小学校2年生国語5月教材と言えば、光村図書出版の「たんぽぽのちえ」。
 タンポポは新しい仲間を増やすため、いろいろな智恵を働かせています。(1)花がしぼむと、花の軸が地面にたおし、軸をやすませ、種に栄養をおくる。(2)綿毛ができると、風がよくあたって、種を遠くまで飛ばせるように花の軸がふたたび起き上がり、伸びていく。(3)綿毛は種をふわふわと飛ばすため、広がると落下傘のようになる。(4)しめり気の多い日や雨の日にはすぼんでいる。 


 ここ数日は20度越えです。
 自然には自粛はないようです。 


 1時間45分。ジョギング1人、犬の散歩1人、散歩3人とすれ違いました。