四季おりおり

自然散策そして音楽のことなど・・・ 
2010年秋より里山・谷戸歩きで見た風景や蝶・花の紹介が増えてきました。

神代植物公園(4月6日)

2011-04-08 11:47:00 | 武蔵野
4月6日 快晴、初夏の陽気、20℃

神代植物公園を再び訪れました。



神代曙が満開になっていました。新たにプラカードのような表示板が地面に刺してあり
Prunus × yedoensis cv. jindai akebono
ソメイヨシノに似ているが色が濃く形態学的に異なる点もあり、この原木に神代曙と命名された。エドヒガンと他種との雑種と思われる。
と書かれていました。
話を総合すると「エドヒガンと他種との雑種と思われる枝がワシントン市から送られた。それをソメイヨシノの台木に接木したものがこの神代曙の原木」ということになります。
学名"Prunus x yedoensis cv. jindai akebono"は、神代曙がソメイヨシノ("Prunus x yedoensis )系の園芸品種であることを示しています。



ハナモモ「源平枝垂」。見事に咲き分かれ、上の方の枝に赤、下の方の枝に白と桃色の花が咲いています。背景の中央左のピンクの花は寒緋桜。



関東産の「通鳥(かよいどり)」。ピンクの中に赤の絞りの見られる椿で、雄しべ・雌しべは隠れているようです。



こちらは、熊本産の「長楽(おさらく)」。雄しべが花の中心に際立って大きく広がった品種です。同じ椿でも品種によって随分大きい変化があるものです。



シマサルスベリ(島百日紅)の根元付近のカントウタンポポ。至る所にセイヨウタンポポがみられる中、カントウタンポポが長い年月、この場所に生えて残っていると思われます。近年、地面を掘り返した後に生えるタンポポはセイヨウタンポポのことが多くなっています。



菜の花の花壇にセイヨウミツバチが飛んでいました。



ハナアブの一種「アシブトハナアブ」も来ていました。ミツバチよりも行動がゆっくりで撮影しやすい。
コメント (6)