9月29日
9月26日にぎっくり腰になり外出できないため自宅で時々庭を観察しました。
ツマグロヒョウモン♂が9時頃からやってきました。午前中は庭や隣近所を周回し時々ツツジの葉先でテリ張り。午後は、アサガオの上の方でテリ張りしたりランタナで吸蜜していました。午前中に2頭の絡むシーンが見られたものの、ミドリヒョウモンは現れませんでした。
9月30日
昨日に続いて最高気温29℃の晴れで少し暑さを感じました。
ツマグロヒョウモン♂は1頭目が9時15分に登場、その直後2頭の追飛が見られました。9時半頃には♀がブッドレアで吸蜜中♂が現れ、道路上で短時間求愛と交尾拒否が見られました。14時半頃まで観察して写真で斑紋の相違をチェックしたところ、♂は計3個体飛来と確認できました。昨日はスズメバチを追い掛けるシーンがありましたが、今日はヤマトシジミに追いかけられるのを見て思わず笑ってしまいました。

ツマグロヒョウモン♂(14:26)
ミドリヒョウモンは、11時頃に♂1頭が庭を通過し、14時半頃には♀がブッドレアで吸蜜、短時間ツマグロヒョウモン♂の接近を受けていました。今日はじめて1日2頭を目撃、♀の初撮影となりました。この辺でもまだまだミドリヒョウモンが多いようです。
アゲハチョウも2頭来訪し、イチモンジセセリ、ヤマトシジミは常駐しています。ウラギンシジミ、ウラナミシジミも飛来しました。

ミドリヒョウモン♀

アゲハチョウ♂

アベリアとイチモンジセセリ♀
10月1日
今日は雨模様。
昨日までに関東南部の低標高地で相次いでアサギマダラ、オオウラギンスジヒョウモン、クモガタヒョウモン目撃の情報が入りました。少し羨ましく思いますが仕方ありません。完治したらまた出かけたいと思います。
9月26日にぎっくり腰になり外出できないため自宅で時々庭を観察しました。
ツマグロヒョウモン♂が9時頃からやってきました。午前中は庭や隣近所を周回し時々ツツジの葉先でテリ張り。午後は、アサガオの上の方でテリ張りしたりランタナで吸蜜していました。午前中に2頭の絡むシーンが見られたものの、ミドリヒョウモンは現れませんでした。
9月30日
昨日に続いて最高気温29℃の晴れで少し暑さを感じました。
ツマグロヒョウモン♂は1頭目が9時15分に登場、その直後2頭の追飛が見られました。9時半頃には♀がブッドレアで吸蜜中♂が現れ、道路上で短時間求愛と交尾拒否が見られました。14時半頃まで観察して写真で斑紋の相違をチェックしたところ、♂は計3個体飛来と確認できました。昨日はスズメバチを追い掛けるシーンがありましたが、今日はヤマトシジミに追いかけられるのを見て思わず笑ってしまいました。

ツマグロヒョウモン♂(14:26)
ミドリヒョウモンは、11時頃に♂1頭が庭を通過し、14時半頃には♀がブッドレアで吸蜜、短時間ツマグロヒョウモン♂の接近を受けていました。今日はじめて1日2頭を目撃、♀の初撮影となりました。この辺でもまだまだミドリヒョウモンが多いようです。
アゲハチョウも2頭来訪し、イチモンジセセリ、ヤマトシジミは常駐しています。ウラギンシジミ、ウラナミシジミも飛来しました。

ミドリヒョウモン♀

アゲハチョウ♂

アベリアとイチモンジセセリ♀
10月1日
今日は雨模様。
昨日までに関東南部の低標高地で相次いでアサギマダラ、オオウラギンスジヒョウモン、クモガタヒョウモン目撃の情報が入りました。少し羨ましく思いますが仕方ありません。完治したらまた出かけたいと思います。